小さい頃、自宅にビリヤード台とピンボールがあったらいいのにと


ずっと思っていたTsuneです・・・今でも思ってるかな(笑)





今だったらこんなピンボールが欲しいかな??









メタリカピンボール・・・賑やかそうではありませんか!!


ビリヤードは地元の同級生の家がビリヤード場だったのでよくタダでやってました(笑)


今でも多少は・・・・出来るはずですが(汗)








先日、仲良くさせて頂いてるブロ友さんから一冊の本が届きました。


「よろしかったらご覧ください!」と・・・















お~っ、以前から気になっていた「懐かしの10円ゲーム大全」じゃないかっ!!


(以前ブロ友さんがこの本買ったと記事にあげられていて興味がある、と言ったからですね)


表紙だけでもうヤバいです・・・しかも有野課長まで(ゲームセンターCXネタです)





中身はこんな感じで懐かしの筐体ゲームが多数掲載されています!!









JUMP UP、近所にあったボーリング場にあったなぁ~(やったことないけど笑)


左のタッチ!アクションはやったことがあります、結構こういうゲームは得意でした・・


(頭脳系のパーフェクションや生き残り頭脳ゲームやハムレット等々、覚えてるかな?)

















先日の大型連休、この本にも掲載されているとあるところへ行ってきました!!












板橋区にある「駄菓子屋ゲーム博物館」です!!


商店を改築して作られた感じの店内は懐かしの筐体ゲームが現役で稼働していました。





入場料200円を支払うとコイン10枚をくれます。










この風景見ただけでテンション上がりまくりました(笑)


駄菓子屋さんには多くても3つくらいしかない筐体ゲームがこんなにたくさん!!












まずは100円を10円に両替です。


両替機も懐かしいです・・・この10円10枚書かれてるの久々に見ました(笑)











中には子供に交じって30~40代と思われる男女が数人・・・


子供連れのお父さん、子供よりもゲームに夢中になっていましたね(笑)


ちなみに一定の条件を満たして景品が出てくるゲームもあって


このようなモノが出てきます。


(数字はそのまま¥扱いで数字分相当の駄菓子かメダルと交換できます)














まずはこれを・・・TVゲームですが(汗)










筐体版の「パックマン」です・・・約30年振りにやってみました。


昔は「鍵」までいったのに・・・今回は「メロン」止まりでした(汗)


レバーの感覚が取り戻せずギクシャクしながらも頑張りました(笑)


(パックマンについては   こちら







そういえば今懐かしの8ビットのTVゲームのキャラが登場する


「ピクセル」って映画が先週から公開されてますね・・ちょっと興味があります(笑)














次はこれを・・・








昔の駄菓子屋さんでよく見かけたルーレットゲーム「ピカデリーサーカス」です!!


(亜種で「ピカデリーサーキット」ってのもありましたね・・・)


10円か1コインで一か所賭けられて数字が当たったらその数字の数だけコインが


獲得できるゲームです。


(近所の駄菓子屋さんではメダル10枚で10円相当の駄菓子と交換出来た記憶が)


ランプが止まってるところから対角線上にある場所から3コマ左右にある数字が


当たりやすいとか全部の数字を賭けるとゼロに止まる、っていう噂もありました(笑)


僕も対角線上から3つ左右の数字を賭けましたが見事に3回連続外しました・・・





ルーレット系でこんなのもありました。









子供の頃流行ったスーパーカーを使ったゲームです!!


ウチの近くのドライブインにあったのはスーパーカー本体ではなくメーカーの


エンブレムが描かれたものでしたね・・・


2がBMW、4がポルシェ、6がマセラッティ、8がデトマソ、10がフェラーリ


30がランボルギーニだったかと・・・0はチェッカーフラッグだったかな??




昔はスーパーカーが描かれたコーラの王冠やマジック定規ってのもありましたね・・




昔集めたなぁ、これ(笑)









お次はこのゲームを・・・









宇宙・・・これはものすごく久しぶりに遭遇しました!!


真ん中上の⇔に赤い宇宙人が止まらなかったらコインをゲットできます。


30円入れてみましたが3回ともハズレ・・・


ハズレたときのBGMがものすごく残念な感じ・・「パーラーラ」って(汗)






国盗り合戦、いいとこまでいったのに・・・



このゲームを見ると木曜の夜に放送されていた「三枝の国盗りゲーム」を


思い出さずにはいられません・・・たぶんこの番組がモチーフだったのでは?









この地点で約300円使っています・・・


小学生時代では有り得ないほど使ってますね、せいぜい50円くらいでしたもん(笑)


(ジュースやビールのビンを酒屋さん等に返却すると保証金が貰えたんですよね、


 母親の機嫌が良かったらビンを返しに行ってたまにお駄賃としてもらってました笑)







※Pinball Wizard - The WHO (1969)



アルバム「トミー」に収録されています、ロックオペラ風の作品ですね。


邦題は「ピンボールの魔術師」、大好きな曲です・・・


ショッキング・ブルーの名曲「ヴィーナス」はこの曲のピート・タウンゼントの


ギターリフを参考にしたと聞いたことがあります・・・確かに似ている!












僕が最初にこの曲を聴いたのはエルトン・ジョンの曲の方でした。


こっちの方がテンポが速いですね・・・










トミー/ザ・フー

¥1,851
Amazon.co.jp








後半につづく・・・




ではでは。



ペタしてね