阪神タイガースのBクラスが確定してすっかり気分は晩秋のTsuneです・・・

 

超変革、すぐに結果が出るはずは無い(と自分に言い聞かせてます笑)

 

 

 

 

 

 

何だかんだで行ってから約1ヶ月経ってしまいましたが九州旅行の振り返りを・・

 

 

九州上空に入ったあたりから夏の雲がお出迎え?です。

 

関東はこの頃比較的過ごしやすかったですが九州は暑かった~!

 

 

 

 

8月25日、9時05分有明佐賀空港着の飛行機でやってきました久しぶりの九州!

 

 

 

 

田んぼや畑の中にポツンとある空港です・・・

 

佐賀市内にありますが市街地までは車で約30分強かかります。

 

 

 

利用客が伸び悩んでいるので(ほとんどが羽田便・不定期で成田・仁川)

 

あの手この手でお客さんを誘致しています。

 

(そういえば機中のお客さんの半分以上は胸にバッチをつけたツアー客でした)

 

 

 

今回も1000円レンタカーが目的(あと1日でも佐賀に泊まることが条件)でした。

 

1000円足すとハイブリッド車に乗れる、とのことだったので今回もハイブリッド車を

 

お願いしました、2日間でレンタカー代3000円は安い!!

 

 

 

今回の旅のお供は走行距離1000キロのほぼ新車のアクアでした。

 

実は新車の匂いがちょっと苦手だったりする・・・

 

 

 

 

 

今回は「九州ふっこう割」を使っての旅、ということで移動距離長めでした・・

 

3日間九州内の高速乗り放題で6500円と格安だったので普段行かないところにも

 

行ってみようかと、いつもはひたすら下道移動で道の駅に寄ったり風景を

 

楽しんだりするのですが今回はいきなり高速を使い贅沢旅行です(笑)

 

 

 

空港出発から約2時間半、長崎の島原半島にある雲仙に到着です。

 

ここには両親の実家と祖父母のお墓がありまずはお墓参りから。

 

家族の無事とこれからも見守っていて下さいとお願いをしてきました。

 

 

そしていつも行くここへ・・・

 

 

雲仙の中心部出口にある「駄菓子屋さん博物館」です。

 

1階が駄菓子や懐かしのおもちゃやお土産、2階がレトロなおもちゃなどの

 

博物館となっています。200円払えば2階に通してくれます。

 

 

懐かしブロマイド、買うことが出来たりしますよ~!

 

ipodfile.jpg

 

 

2階に登るとそこは小さい頃にみた玩具の数々・・思わずテンション上がります。

 

ipodfile.jpgipodfile.jpgipodfile.jpgipodfile.jpgipodfile.jpgipodfile.jpgipodfile.jpgipodfile.jpg

 

いやぁ~、どれも懐かしいです・・・

 

前行ったときと展示物はそんなに変わってないのですがそれでもまた

 

行きたくなるんですよねぇ~。

 

 

 

いつもなら近くにある親父の実家のレストランに行って昼食を頂くのですが

 

今回は昼食の予定があったのでご挨拶だけ・・・

 

雲仙を出発して約40分、熊本の長洲港に向かうフェリーへ乗るために

 

多比良港に到着しました。

 

 

これが今回乗る「有明フェリー」、約40分で熊本に着きます。

 

 

 

 

フェリー乗り場で見つけた妙にグッとくるお土産(笑)

 

乗り場の近くがサッカーで有名な国見町(今は雲仙市国見町)があります。

 

青と黄色の模様は国見高校の第一ユニフォームのカラーリングですね・・・

 

 

 

国見町の街灯もサッカー推しです(笑)

 

 

 

 

予定通りの時間に長洲港のある玉名に到着です。

 

フェリー乗り場にブロ友さんが待ってくれていました!!

 

東京では何回か食事に行っているのですがまさか熊本でも(笑)

 

 

車で走ること数十分、この辺が発祥のこれを食べてきました!!

 

 

 

やってきました、玉名の「高専ダゴ」!!

 

(高専ダゴとは近所の高専の生徒がいろいろ注文するのをさばききれずに

 

 面倒くさいからこれでも食べてろ、と提供したのが始まりとか・・

 

 なので一言で言えば「ジャンボサイズのお好み焼」です。

 

僕は1年ぶりですがブロ友さんは噂に聞いてたが食べたことが

 

無いと言うので今回ここにやってきました。

 

 

 

3人いるので一番大きい「スペシャル」を注文です。

 

こんな感じで焼きます、鉄板いっぱい使って焼いてる様は圧巻です!!

 

(Kさん、画像お借りしました!)

 

ちなみにそば無しも出来ます、今回のようなそば入りは150円プラスです。

 

 

店員さんが器用にひっくり返してしばらく焼くと完成です!

 

ソースは甘口と辛口があってハーフ&ハーフにしてもらいました。

 

これで1680円、コスパも素晴らしいです!!

 

 

 

食べ盛り育ち盛り?の中年3人で意外とあっさりやっつけることが出来ました(笑)

 

九州最初の食事がこれ、ってのも僕らしいかもですねぇ~(笑)

 

 

ブロ友さんとお別れして次は大分を目指します。

 

南関インターから別府インターまで九州道と大分道を使って約2時間半、

 

ひたすら運転です。途中玖珠SAにて高原ジャージーソフトを食べましたが(笑)

 

 

別府湾SAから別府湾を臨む・・・

 

手前の市街地が別府市、奥にあるのが大分市です。

 

九州在住時に仕事で毎週通ったこの道、イヤな事があったらこの景色を見て

 

心を落ち着かせていたのを思い出しました・・・

 

 

 

このあとの予定は大分市内であるのですが手前の別府インターで降りました。

 

理由はこの道を通りたかったからです。

 

 

 

 

 

小倉と宮崎を結ぶ日豊本線にほぼ沿って走る国道10号

 

(このあたりでは別大国道といいます)、

 

この別府~大分間の海と山に挟まれたほぼ信号のない区間、

 

ここを車で走りたかったんですよ~!

 

(手前が別府市、奥に見えるのが大分市街です)

 

冬に開催される「別府大分毎日マラソン」の区間コースにもなっています。

 

 

別府湾と日豊本線を横に観ながら走る景色は最高です!

 

特急ソニックが通ろうものならテンションさらに上がります(電車好きなので笑)

 

 

左が「青いソニック」、右が「白いソニック」です。

 

乗り心地は板張りの床に革張りシートの「白」のほうがいいですが

 

電車としては「青」のソニックのほうが好きですね。

 

 

 

 

 

別大国道を抜けて大分市内に・・・

 

ホテルにチェックイン(ふっこう割で実質タダで泊まれました)して

 

仕事帰りの友人と逢うまで時間があるので大分市駅付近をウロウロと。

 

 

夜の大分駅です、昔の駅舎とずいぶん変わりましたねぇ・・・

 

 

僕はこちらの駅舎のほうが馴染みがありますが・・随分オシャレになりました。

 

福岡まで約半額で行ける「4枚きっぷ」、こちらもお世話になりました・・・

 

(九州の特急は高速バスと競争をしているので結構安く乗れるんですよね)

 

 

 

待ってる間に大分駅前の居酒屋でちょいとひとり呑みを・・・

 

 

まずは大分名物「りゅうきゅう」をビールと共に。

 

 

久しぶりにりゅうきゅう食べましたが美味しかった~!!

 

おそらくサバを使ったものかと(アジやブリ、カンパチなども使われます)

 

(りゅうきゅうを丼にした「あつめし」も最高に美味しいですよ!!)

 

 

あっという間にビールが無くなり次のアテを・・・

 

 

「大分豊後牛の炙り握り」とお隣宮崎名物の「地頭鶏の炭火焼き」です。

 

炙りは口の中でとろけてあっという間に無くなりましたねぇ(笑)

 

あっ、大分名物のかぼす(全国の9割が大分産)をかけるのを忘れずに・・・

 

まだまだ食べたかったですが約束の時間がありますので(汗)

 

 

 

大分の友人と合流、大分の盛り場である「都町」へ・・・

 

2時間ほどひたすら飲んで喋って楽しい時間でした!

 

 

ここでは呑んでませんがどこか昭和チックだったので(笑)

 

モーニングガール、まさかあの有名な娘。たちがいたとか??(そんなわけない笑)

 

正体はフイリッピン娘たちの飲み屋さんだったんですねぇ(汗)

 

 

 

 

仕事帰りで飲み屋のかわきものしか食べてない友人のお供に〆のラーメン(笑)

 

近くにあった福岡は筑紫野に本店がある「暖暮」のラーメンを。

 

 

 

 

お腹いっぱいのはずなのになぜか普通に食べてしまった(笑)

 

そして勝手に替え玉をさせられもうギブアップ・・・

 

 

ホテルに戻ったのは24時ちょい過ぎ・・・

 

部屋着に着替えてすぐ寝た模様・・・友人と別れたあとの記憶が無い(汗)

 

 

 

 

この日は佐賀~長崎~熊本~大分と結果九州を横断することになりました・・・

 

本日の走行距離は約400キロ、よく走りました(汗)

 

 

次は宮崎を目指します~!!

 

 

 

 

ではでは。

 

ペタしてね