文章プロデューサー大竹ひろこです。

 

今日の話題は必見ですよ!

 TODAY'S
 
叶えたいことがあるなら紙に書こう

やり方は最後にあるよ!

 

 

私は文章に関することを仕事にして、

10年が経とうとしています。

 

最初は個人のお客さん向けに、

文章講座を開いていました。

 

来てくれるお客さんから、

「こういう講座もやってほしい」

そんな要望を頂戴し、

 

文章に関する様々な講座を開催しました。

 

そのうち「うちの会社に来てほしい」

そんなお声を頂戴するようになり、

 

会社での研修を請け負う流れもできました。

 

  

サムネイル

お客さんの要望に応える。
それだけをやってきました。

 

個人事業主として独立してからは、

個人のお客さんを中心に、

 

文章学校や文章塾をスタート。

 

3年前には突然ふってわいた話で、

一般社団法人の代表理事に就任しました。

 

そのあたりから流れが大きく変わりました。

 

個人のお客さんの他に、

法人のお客さんが増えたのです。

 

時には個人のお客さんから、

そのお客さんが勤める会社から仕事を依頼してもらえる、という新たな流れも誕生。

 

こうして私は「文章」を軸として、

ひとつの仕事をじっくり続けてきて、

 

何年かおきに新たな流れを感じながら、

ここまでやってきています。

 

今は法人の仕事が楽しくて、

ガンガン制作物を仕上げております。

 

個人のお客さんには「教える」を、

法人のお客さんには「代わりにつくる」を、しています。

 

 

そのうち法人のお客さんでも

「教える」とか「研修」をやりたいな。

 

私の希望を書いておくよ!

サムネイル

 

こうして自分の希望を書いておくと、いつのまにか叶うんですよ。

 

 

 

ご存知でしたか?

 

 

 

私は今月頭にとある目標を紙に書き、

トイレに行く手前の壁に貼っておきました。

 

それが昨日、叶いました。

 

無理かもしれない、

そんなことを何度も思いました。

 

だけど、叶った。実現した。

 

ものすごく嬉しかった。

 

ちなみに書いた紙というのは、

何もすごい紙ではありません。

 

いつ買ったかわからない、

百均のブロックメモ。

 

何か「これしたい!と思ったら、

そこから1枚ぴりっとはがし、

 

Vコーンの青でちゃちゃっと書いて、

マスキングテープで壁に貼り付ける。

 

こうすると、

トイレに行くたびその紙を目にするので、

 

「無理かもしれない」とか思いながらも、

「もしかしたら」とも思ったりして、

 

トイレに行くたびドキドキするわけです。

 

 

 

それでは、

 

 叶えたいことを紙に書く時のポイント

 

 

書く内容にはポイントがあります。

 

  • 「いつまでに」期限を西暦から月日まで書く
  • 具体的な数字で書く
  • ◯◯をいつまでに◯◯する、などと現在形で書く
  • 書いた日付も西暦から書く
  • 名前も書く

 

もしも叶ったら、

その紙をはがして結果を書き込みます。

 

 

その紙を私はとっておいています。

image

 

何度見ても嬉しくなる。

 

 

あなたにも叶えてほしい。

あなたの希望を。

 

 

 

    

希望を叶えるためにすることはたった一つ。

 

紙に書いて貼る!

 

 

それだけ!

 

 

ぜひお試しください。

 

もしも叶わなかったとしても、

1円も損しませんのでご安心を!

 

 

 

 

叶えたいことがあるけどうまくいかずもがいているあなたへ