文章プロデューサー大竹ひろこです。



会社勤めをしている時、

よく感じました。




「ダラダラ話してるな〜」って、

よく思いました。




会議ですね。

会議の場です。



多くの人が、

「自分が話したいこと」とか

「何かの説明」を話すわけです。



聞かされてるこっちは、

そんなことには1ミリも興味はない。



今の私のように、

自分で商売をするとよくわかります。



人は、説明を聞きたいんじゃない。

物語が聞きたいんだ、と。



でもこれは自営業に限ったことではなく、

どんな人もそうだと思うんです。



どうせ聞く話なら、

面白い方がいいんですよ。



例えば家電を買いに行ったとして、

何か商品の詳細を知りたい時だって、



「こういうスペックで」なんてことは、

パンフレットを読めばわかること。



何を聞きたいのかといえば、

その商品にまつわる「物語」なのですよ。



スペックや説明と、物語のちがい、

おわかりになりますか?



簡単です。



「そこに人がいるかどうか」

なのです。



人は、人の動きに興味があるんですよ。

商品そのものではなく、

それを使う人の方に興味があるんです。



だからそっちの話が聞きたいわけですよ。



ダラダラダラダラ長々と、

スペックの話なんて聞きたくないです。



読めばわかることは、

聞きたくないよ、あたしゃ!



でも会議の場って、

なぜか多いんですよね〜

事前にもらった資料を改めて説明するってターンがね。



聞きたくないよ!

あたいが聞きたいのは物語なんだ!



というね、

今日は愚痴ですね。



あ〜あ

みんなもっとプレゼンの力があればいいのに。



営業で成果を上げるすごい人って、

物語しか話さないですよ。



どの部署の人も、

凄腕営業マンを見習うんだ〜!



という、

愚痴の記事なんです。