千葉県君津市にある「久留里の名水」

これを月に3、4回汲みにいっています。

 

 

最初は少し硫黄臭い感じがあります。

味は美味しいです。

 

 

日が経つにつれてその匂いはなくなっていくんですけどね。

 

 

東京蒲田からわざわざ東京湾アクアラインを通って、千葉県君津市へ。

 

 

片道1時間ちょっとかな。

もっとかかるかな。

 

 

途中、東京湾にうかぶパーキングエリア海ほたるに寄ったり、「うまくたの里」という道の駅や「JAきみつ ゆりの里」に寄ったりもするので、久留里まで直行でどのくらいかかるかちょっとわかんないや。

 

 

車で行くのですけど、それが楽しいんですよ。

 

 

運転はもちろん彼です。

車の所有者は私なのに、私は運転免許がないものですから。

 

 

その彼は運転席で運転をし、私は助手席の後ろで足をのばして座っています。

 

 

音楽を聴きながら、彼といろいろ話をします。

 

 

私は広告を作る仕事をしているので、常にお客さんからの依頼を頭に入れています。

 

 

次はどんなキャッチコピーにしようか、どんなデザインにしようか。

 

 

それを彼に話していくのです。

 

 

そうすると、運転しながら(多分そんなに頭を使わずに)何事かを言ってくれるのです。

 

 

それが、「あ!それいい!」ということが多くて。

 

 

久留里へ行く目的は水を汲みに行くことなのですが、もしかしたら私は「車内会議」も目的としているのかもしれない、と今日気づきました。

 

 

今日もいいアイデアをもらいましてね。

 

 

さらに、私自身のサービスの新たな展開についてもナイスアイデアをもらいまして。

 

 

それを聞いた時、私の頭の中では「あ、できた!」となったんです。

 

 

私の頭の中でできあがったサービスは、いつも必ずお客さんがついてくれるので、新サービスを世に出すことが今から楽しみです。

 

 

「あ、できた!」からは、徐々に形にしていくだけですから。

 

 

そんな日々も、また楽しかったりするんですよね。