昨年、収入がほぼ無かった為、


本年度の市県民税が非課税だったので、


総務省の地デジチューナー支援実施センターに問い合わせたところ、


チューナーは無料なのですが、


アンテナ工事などは支援されないとのこと。




結局かねてからPCの回線をNTTのモノを使用していたので、


フレッツ光のアンテナ不要でルーターの交換のみで、


地デジ対応出来るということなので、


早速再来週にルーターの交換予約しました。



テレビ無い生活は、18歳から22歳までしていました。


アマチュア音楽活動中心で、


レコーディング機材に注ぎ込んだお金は300万円也~( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


かなり本気でスタジオに籠ることが多く、


現在のようにPCなどもなく、デジタル、MIDI機器といえば、


シーケンサーやサンプリングマシーン、各種、各メーカーの音源ぐらいで、


コンソール32tr+12tr、ハーフインチのMTR24tr、


各楽器のエフェクターだけでなく、


レコーディング用のエフェクター(ノイズゲート、ハッシュ、エキスパンターなどなど)


当時数億円のシンクラヴィア、数千万円のフェアライトなどを、


プロになったら使えるんだ~!って、


ライブハウスで単独ライブをやっていた、ユニコーンに負けないぞ~!とか、


ミスチルに負けないぞ~!


プロの機材で作る事を・・・なんて事を夢見ていたのですが。




バブルで仕事が忙しくなり仲間とも自然消滅、


オレが最後に買ったサンプリングマシーンのローン(58万円)が残ったまま・・・。


マシーンとキーボード(YAMAHA DX7、+ライブ用DX10 )も、


仲間に渡しっぱなしになり手元に残らず・・・。




手元に残ったものはギター12本。


いろんな出向先のバイト君に、


3本プレゼントもして(比較的安いライブでキズだらけ)


現在手元に3本。



話が逸れましたが、夏の特番27時間、24時間テレビが見れそうです。