キシリちゃん巨大チラシ、ほんとに巨大で戸惑うしかない | 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

励まされ、受けとめられて、初めて人は、生きていけるのかな?

コメント、嬉しいです。
励まされないと、何もできない性質なので・・・・。
って、いきなり弱気?

フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援しています。

苦しい程に結弦くんが好きな方、ようこそ!

※昨夜UPした記事ですが、一部加筆訂正し、さらに、長すぎたの二つに分けました。こちらは前半です。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


フモさんも、無事、GETされたようでwwww。

https://twitter.com/fumofumocolumn/status/865035499865423873

ゆづんづんづんづんづんづんづんづんづーん!


わたくしめも、
ゆづ友さんのお蔭で、突然に、GETすることができました・・・!!!!


都内某所の販売店へ。

駅についたら滝のような大雨で、傘を持ったまま躊躇するひとがあふれる出口から、

滝の中へと踏み出し、歩く。


靴の中には、ちゃぷちゃぷ雨水。

もしかしたら、これもある意味、

「水の中にドプンと入った感じ」???とか、独り言。



頭上から打ち付ける雨の矢は地面に突き刺さり跳ね返る、

上からも下からも雨粒が打ち込んでくるから、

風にも雨にも、みるみると一体化していく私。


ホプレガ脳内無限再生してるうちに、

あれれれれ?

うそみたいに雨足が弱くなり、

販売店についたころには、しとしと降り。


大きな大きな結弦くんに出会えたところで、

空にはぽっかり、雲の切れ間。

差し込んでくる光も懐かしい。



持って帰る間に濡れないようにと、

雨があがってくれたのねとファンタジックな妄想に浸りつつ、

電車の中でも、覗き見たいのをグっと堪え、

おうちの床に、広げてみた。


巨大広告 現物!


うっわー・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ


ほんとに、大きい。

顔の真ん中に折り目が来ちゃうのが、返す返すも、もったいない・・・(><;)


お顔部分


さて、なぜ雨宿りせずに新聞販売店にまっしぐらだったかというと、

娘が帰宅するまでの限られた時間内に、

どうしても行きたかったところがあったから。


新宿タカシマヤで開催されてる

「第10回 大学は美味しい!!フェア」


今年も石巻専修大学の学生さんたちがブース出店して、

石巻の伝統食を土台に工夫して作りあげた「美味しいもの」を、

持ってきてくれてるというのでo(^-^)o



論文代わりに「食」を発表、自慢の逸品ずらり…第10回「大学は美味しい!!」
 新宿高島屋は5月18日から23日までの6日間、大学が開発した食品や製品が一堂に会する特別展「第10回 大学は美味しい!!フェア」を開催する。商品開発や研究に携わった学生らが、ゼミや学部で取り組んだ自慢の逸品を直接ブースで販売する。(中略)

自由学園最高学部は、宮城県石巻市北上町十三浜の震災復興支援から生まれた商品「パンdeわかめ」を中心に販売(60g200円)。茎わかめをたっぷり練り込み、同学園のパン工房で焼き上げた自慢の品だと、宮城県大崎市出身の女子学生は力強く語った。(中略)

◇会期は5月23日(火)まで

 第10回の参加大学は全36校。今回はさらに、関西大学、東京大学、玉川大学の3大学が話題の飲食店とコラボレートした特別企画も実施中。東北大学、筑波大学、神田外語大学、名古屋大学など10大学は「大学の酒」を集めた日本酒バーを開設しており、出展大学のOBだという男性が日本酒をたしなむようすが見られた。イートインスペース「大学食堂」も開店中。

 食からおやつ、デザート、そしておつまみまで、ありとあらゆる食欲を満たす知の祭典「大学は美味しい!!」フェア。産学連携の取組みが後押しする例も含め、学生らの独創性や研究力、開発力やブランディングの力などに触れる良い機会だ。第10回「大学は美味しい!!」フェアの開催期間は5月18日から23日まで。各日とも午前10時に開場し、5月19日と20日は午後8時半まで、最終日は午後6時まで開催する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00000014-resemom-life



石巻といえば。。。。

結弦くんのファンにとって、忘れられない地名。


思い出すのは、

えぶりや24時間テレビで流れた、あの映像、あの言葉・・・。



石巻は、宮城県沿岸部、水産業で知られた仙台近郊の街。

そして・・・津波の被害の大きかった地域の一つ。


ソチで金メダリストとなった年の初夏、

2014年の6月。

スケートシーズンの晦日月。


シーズンの締めくくりをするかのように、

結弦くんは石巻を訪れました。


「感謝の気持ちを伝えるため」


応援の寄せ書きとゆづ
「一人一人、すごい丁寧に応援のメッセージを書いてくれていて。」




でも、この「恩返しの旅」の実現までのあいだ、、

実は結弦くんは、ある大きな心の壁と戦っていたのです。


「罪悪感」



石巻で生き残ったひとの笑顔の前で、

結弦くんが見せた表情、零れた言葉、一つ一つが胸に刺ささります。



判っていたのだけど、

やはり、紛れもない被災地の現実を前にした時、

その当事者の方々の前に立ったとき、

出せる言葉は、これしかなかった。



やっぱつらいな
「やっぱ、つらいな」


つらいつらいつらい 耐えきれず、カメラに背を向けてしまう結弦くん
「つらいつらいつらい・・・・」



忘れようにも忘れられない、

「つらいつらいつらい・・・」という言葉、


振り絞られた笑顔・・・・。


笑う以外に術がなかったかのように。





でも、この「旅」の後半、

結弦くんは石巻の子どもたちに教えられる、癒されるのです。

石巻に生まれ、石巻で育ち、石巻で学んでいる子どもたちに。

石巻 湊中ポーズ

石巻 湊中女子

石巻で記念撮影


結弦くんが勇気を振り絞って踏み出した一歩は、

自分にもできることがあるのだと知りことにつながり、

結弦くんの魂が、

子どもたちの笑顔で救済される旅へと繋がっていったのです。



石巻専修大学には、石巻の子どもも沢山、通っていることでしょう。

結弦くんの同級生もいるかもしれません。


罪悪感と無力感でいっぱいだった結弦くんを救ってくれた石巻の子どもたち。

頑張って金メダリストになって、良かったのだと、

あの時、やっと実感できたのではないでしょうか?



石巻湊中 メダルを触りたいという子に渡す
 (メダルを触りたいという石巻湊中の男子生徒に、首から外した金メダルを手渡す結弦くん)



復興は道半ば。

だけど、石巻の地は、

結弦くんの魂を救う力を持っていた。

石巻の地で育まれた真心が結弦くんを救ってくれたのだろうと思う。


石巻の真心に触れてみたい。


石巻の真心に、感謝を伝えたい。


ただ、それだけなのだけど。



石巻専修大学の子たちは、

そんな石巻の伝統の味を大切にして、食品を開発したのだという。

石巻で学ぶ学生たちが作ったものを、私も少し、食べてみたい。

石巻への、ショートトリップ。



◆第10回『大学は美味しい』フェア|新宿タカシマヤ - 高島屋
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/daigaku2017/
daigaku


(第10回『大学は美味しい』フェアのレポ、石巻の学生たちが開発販売していたラーメンの実食レポは、次の記事としてUPします。)


「いいね」へのクリック、ブログランキングへの↓1日1ポチ、励みにしてます(^-^)/

フィギュアスケート ブログランキングで「見上げれば、青空」に1票(^-^)/ 
※クリックして、ランキング画面に移動すれば大丈夫。
 その後、ランキング画面から再び「見上げれば、青空」を再度クリックすると、もう1票入ります。
あなたの一票で、結弦くんを守る力を与えてください・・・m(_ _ )m


最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
お写真、沢山お借りしました。感謝と共にUPします。

※念のためのお断り事項
コメントは承認制となっております。
誹謗中傷や不適切と思われるコメントは削除させていただきます。
全てのコメントを拝読し、基本的にお返事をいたしますが、
事情によりお返事が書けない場合もありますので予めご了承下さい。


※アメンバー申請の前に、「こちらのお願い記事」を必ずお読み下さいm(_ _ )m

一緒に応援できる幸せ

羽生結弦選手 応援非公式ファンサイト 『Gold Wing』へ