私の生まれ育った町に、某ハンバーガー店が浸透するのと「とんねるず」の登場は、ほぼほぼ同時期だった。

 そのハンバーガー店の事を
ある地域では「マック」、ある地域では「マクド」と呼びだした頃、私の町では頑なに?「マクドナルド」だった(笑)



 じゃあ番組の呼び方は?


 その前に、
私の最近の勝手な認識では、

 「みなさんのおかげです」→「おかげです」・「みなさん」

 「みなさんのおかげでした」→「みなさん」・「した」

 両方の総称「みなおか」

だったりします。

 「みなおか」という呼び方にいつ出会ったのか?
記憶力が悪いのと、九州・関西・関東と引っ越してるからそのどこかの地域なのか
もっと狭いコミュニティーなのか定かじゃないけど、自然にその呼び方もあったと思う。


 で、そもそもなんて呼んでたかなぁ?

 って、約30年前の事を思い出してみる。

 「生ダラ見た?」

 「ねるとん見た?」

 「オールナイト聞いた?」

 で、



 「みなさん見た?」  ん~?


 「みなおか見た?」 ん~~?

 ・・・・なんかしっくりこないなぁ。


 「とんねるず見た?」

 そうそう!これこれ!

 木曜9時の番組=とんねるず(の番組)

だったんだよねぇ。

 だから今でも

 木曜9時はとんねるず♪

が一番しっくりくるんです!

 だからこそこの番組は、とんねるず好きには特別なわけで・・・。

 どんな呼び方も愛がたっぷりの愛称なわけで、
愛のない記事に引用されるのは、そりゃあ違和感あるよって事ですよね?

 好き同志で、なんて呼ぶかでモヤモヤするのは野暮ってもんです。

 もちろん名前も

石橋! 貴さん! 貴明! タカちゃん!

木梨! 憲さん! 憲武! ノリちゃん!

 どんな呼び方も大好き♪であれば、もうどれも愛しい愛称!

 貴明&憲武!

とんねるず!

 とんねるちゃん!

 TN!



 たぶんきっと

「トンマとノロマ」でも好きだったんじゃないかなぁ?なんてね。