今日は冷蔵庫整理の夕ご飯。

牛肉を残り野菜いろいろと甘辛炒め。

玉ねぎ、なす、ピーマン、しめじと甘辛く炒めます。レタスを敷きました。


めずらしくおばあちゃんと食べると言うちぇき。

お盆に乗せて、下へ運びました。


昨日はちぇきのデイサービスで初めての夏祭りを行うとかで、参加しました。

ちぇきが年中のときに卒園した子のお母さんにひっさしぶりに会えました~。

お互いに声の大きなタイプなので、顔を見るなり声を合わせて「やだ~~!!!久しぶり~~~!!!」と、ほぼ叫んでいましたあせる

このデイサービスを利用してるのもちぇきから聞いてたし、お母さんとも会うとも聞いていましたが、なかなか会う機会がなく、久しぶりの再会となりました。

ちぇきはカレーをおかわり。私となっきーもカレーとフランクフルトを食べました。

ちぇきはフランクフルトを焼いて売る係りに無理やりなってました。

さすが、呼び込みうまい。放送委員だから、セリフもよく出てくる。スタッフさん感心してくれました。



同じ日の少し離れた場所で軽トラの屋台がたくさんのイベントがありました。

夫となっきーは少し早めにそちらに行き・・・

夫は自分用に焼き鳥屋さんの焼き鳥丼を食べ、私がずっと気になっていたハンバーガーを買うべく並んでくれていました。40分並び買ったのがこちらのアボカドバーガー。千円也・・・。

家に帰ってから撮影したからつぶれちゃったけど、アボカドもしっかりのっていて、もっと高さがあったの。

千円納得の味。

バンズが固くて甘くてどっしりしていて、牛肉と粗目の引き肉をつなぎなしで焼いたものに負けてないの。このお肉には絶対にこのバンズ!!っていう感じ。

お店の人のこだわりたっぷりなハンバーガーでした。

満足~~。でも半分ちぇきに食べられてしまいました。




軽トラの中に、ピザ窯があるんだよ目

で、ビヨビヨ生地をみるみる伸ばし、具をのせ焼き上げたマルゲリータ。

そりゃおいしいさニコニコ




なっきーはお兄ちゃんのデイサービスに行ってみたくて仕方なくて、夏祭りも楽しみに行きました。

ちぇきが最近マネしてたセリフの出どころと意味がわかりましたあせる

デイでも「マネしないように」言われてるらしいけど、それをマネしてしまうのがちぇき。

そしてわかってるように見えるからやめるように強く言われるけど、やめられないのがちぇき・・・


なっきーがその子のことを「なんで~って言うの?」と聞く。

お兄ちゃんが痛いときとか怒ってる時に言っちゃうのと同じなんだよと説明。

車いすの子もいて、なんで?って聞いてくる。

率直に、ごまかさないで伝えたいと思っているので(小学校の子がちぇきについての質問をしてきたときもね)、ちゃんと話しました。

「歩けないからだよ」

「いつ歩けるようになるの?」

「ん~~、どうかな、ずっと歩けないかな?歩けるってことはあたりまえじゃないんだよ。」とか話しました。

いろんな障害を持った人と触れ合う機会が多くなるはずのなっきー。

そういうことが当たり前になるんだろうな。

だからこそごまかさずに話していきたいなと思う。

なっきーの理解できる範囲でだけどね。

その子が育つ環境ってあるんだなぁ・・と改めて思う。

私は障害を持っている人との接点はほぼなく育った。

幼いころ、そうだな・・・なっきーくらいのときかな・・・障害のために歩き方が少し変になってしまう人がいて、私は単純におもしろいと思って真似して歩いたら母からひどく怒られた。「やめなさい!!」ってね。

なんでかわからなかったけど、悪いことなんだと思った。

それ以降、そういう人からは目をそらすようになった。関わらないようにするようになった。

なっきーにはそういうふうになってほしくないなって思うの。

それも当たり前。

いろんな人がいるんだよ、あなたの生きてる世の中には。

あなたが当たり前に歩いていること、当たり前じゃないんだよ。歩けない人もいるんだよって今から見て知ることができること、これはすごいことなのかもしれないね。