自閉症は相手の気持ちがわからない、表情が読み取れないっていうのがよく言われること。

でも自閉君とよくよく毎日をともに暮らしていると、そうじゃないっていうのがわかる。

よくさ、怒った顔、泣いた顔、笑った顔の簡単な絵を見せて、これはどんな顔?みたいなことを答えさせられるわけよ。

だいたいちゃんと答えられるの。答えないのは気が乗らないから。

わかるっつーの。

 

ちぇきを見てると、相手の気持ちも表情もわかるの。

わかるけど、「だからなに?」ってとこなんだと思うの。

相手の気持ちはわかるんだけど、でも自分の気持ちに従うの。

 

知ってるお母さんを見ると、最近のこだわりのことを言いたい。

言われた人のとまどいは関係ないの。言いたいの。

相手が怒るのも、嫌がるのもわかるの。やってはいけないってこともわかってるの。

でもやりたいの。そっち優先。

わかってても衝動を止められない。

相手の気持ちもわかるけど、だからって自分が変わるわけではない。

 

わかってるってことが表情や態度に現れないから、わからないって判断されてる。専門家にもそう思われてる。今は違うのかな?わかんないけど。

でもだいたい自閉症は相手の気持ちがわからないって言われてる。

わかるの。わかるけど、関係ないの・・・。わかってないってことと同じような気もするけど・・

わかってても自分には関係ない。

 

普通、されて嫌なことはしないし、優しくされた子は人にも優しくできるよね。

でもちぇきは違う。

嫌なことはされたくないけど、嫌なことされたら自分もしちゃう。

人にされて嬉しいことは、嬉しいと思う。

でもそれを誰かにしようとは思わないの。

 

インプットとアウトプットがつながってない・・・ずっとそう感じてた。

でもそれもちょっと違うかなって最近思う。

感じる心はあるんだけど、でもそれだけ。

 

わからないって思われるのはかわいそうかなって思う。

でもわかってると思える行動はできないっていうか興味がない・・・。

人にどう思われるとか考えてるけど、関係ないっていう態度になる。

 

ママが悲しむのは悲しいし嫌。

でも自分の気持ちを優先してしまう。

それはちぇきが優しくないからじゃなくて、そうなってしまう脳なんだなって思う。

ママが出産で入院してたときは、さみしくてご飯も食べられなかったちぇき。

ママが泣いてるとソワソワ落ち着かなくて、そのうちキーキー声を出すちぇき。

今は「どうしたの?」って聞いてくれるようになったけど。

 

ほんとは全部わかってる。だけど周りに伝わらないし、思いやる行動にならない。

自分の要求ばかりを通そうとしてるように思えるし、その通り。

 

損だね・・・。

 

でも、それでもちぇきが優しいと言ってくれる先生や、面白い、かわいいと思ってくれるデイサービスの人はありがたいです。

親だってはぁ???って思うことが多いもの。

 

わかってることが相手にわかってるって思ってもらえない、そんな態度をとれないっていうのは自閉くだからなんだよね。

だいたい自分の好きなことしか考えてないから、人のこと悪く言わないし、思わないのはいいところかなって思う。

人に、周りに関係なく、自分の興味関心をつらぬくちぇき。それはそれでいっかなって思うわ。

 

・・・・最近思う、ちぇきについてのことでした。