二学期制なので、成績表を持ち帰ったちぇき。

まぁ毎度のことながらびっしり書き込まれています。

1年生からずっとあった項目「嫌なことがあったときにお友達を傷つけない」というやつ。

今年なくなっていました。ちょっと感動。

 

◎が今までで一番多かったんじゃないかな。

お友達と共同作業もできるようになった。

自分の作品を一生懸命作り(描き)それを大事に思うようになった。

リコーダーでやりたい曲があり、できるように頑張っている。

細かくて根気のいる作業も頑張れるようになった。

嫌なことや我慢することが重なってくると、困った行動になるけれど、話しをするなどして自分で解決できるようになってきた。などなど。

 

入学前に一番心配だったのは、学校に行けなくなること。

どうしても行けなければ、1年は家で過ごして2年生から養護学校に編入させてもらおうと腹をくくっての入学でした。

それが学校は大好きになりました。

 

自分の目の前のことしか見えなくて、理解できなくて、砂遊びか気になるものを触ったり動かしたりと、いたずらばかりしていたちぇき。

今思えば、ほんとに目の前のことしか理解できなかったんだよね。

そして自分の衝動に従うしかできなかった。

もともととても好奇心旺盛だったんだと思う。

それがそういう形で表現されていた。

 

自分が何をやっているのか、今やっていることがどうなるのか・・・そういうことがわかるようになった。そして頑張れるようになった。

自分の作品を大事に思えるようになった。

入学前は、イヤイヤやらされてる上に何してるんだかわからないから、作った作品は帰宅後ゴミ箱直行でしたもの・・・・。

 

私がちぇきに望んだこと。

自分のやっていることがわかり、楽しめるようになってほしい。

やってることがわかり、一生懸命取り組んでほしい。

これは、あきらめていたけれどできるようになったちぇき。

先生方が一つ一つ積み上げてきてくれた毎日の結果だね。

 

新たに困る行動も、次から次へと出てくるけれど、自分に自信を持てるようになった。

思えばかなり成長できたね。

あと半年、楽しい毎日を送れるといいね。

 

どうかな・・・・好きかな?とドキドキしながら初めて作ったブロッコリーの白身あんかけ。

IMG_20161008_183245452.jpg

コーンとカニカマ入り。

 

ちぇきもなっきーも気に入ってくれました。

ブロッコリーが立派な一品になるのでこれからのお助けメニューになるかも~。

 

 

 

なっきーの一番好きなご飯はかつ丼。

でもこれを食べたら「かつ丼はどかしてこっちになりました」だって。

わかりにくいけど、ようはこれが一番好きなおかずに昇格したってことね?

IMG_20161008_183247101.jpg

大葉、ハム、スライスチーズを春巻きの皮で包んで揚げ焼き。

ハムとチーズは半分に切ってます。

 

 

生鮭が出てくる季節ですね~。

この前新ショウガの甘酢漬けを山ほど作ったので、その漬け汁と細かく切った生姜に水と醤油を足して鮭の南蛮漬け。

れんこんサラダに、かぼちゃのそぼろあんかけ。

IMG_20161008_183246300.jpg

私のおつまみセットです。

 

 

これはブリ

IMG_20161008_183247853.jpg

おいしかったです。

 

全部違う日の夕ご飯です。

 

明後日はなっきーの運動会。

がんばれ。

私もずっと係りの仕事があります。

なっきーの応援どころではないかもえーん

でもがんばる。

幼稚園最後の運動会。なっきーも役割があります。

どうしてもやりたくて、最後までピンと手を挙げていたと、連絡帳に書いてありました。

その気持ちそのままに、しっかり姿勢よく頑張ってるようです。

緊張しぃななっきー・・・・がんばれ。