ちぇきもなっきーも、すべてのことに「最後の」がつくようになってきました。

 

年長さんの雪遊びもお天気に恵まれて、雪もたくさんあって、濡れることなく楽しめたようです。

夫と行きました。毎年この時期、うちの近くが出発場所になっている幼稚園の雪遊びに行きたくて仕方なかった夫。ちぇきだから行けない、ちぇきが幼稚園に行けないから雪遊びも行けないんだとグチグチ言われ続けてもう何年たったでしょう・・・

ある意味念願の雪遊びに行ってもらいました。

途中でお腹が痛くなっては困るので、前日から食べ物も気を付け、夕飯なんてうどんでしたわ。

お刺身、青魚、生卵は絶対にダメな食材です・・・。

 

夫、行きのバスの中から楽しかったようです。「ああやって大勢でバスで行くのは楽しいな~~。なぞなぞも楽しかったな~~~~」だって。

なっきーのお友達とも一緒に滑り、お昼もご一緒させてもらったようです。

なっきーも酔い止めが効いて、楽しく行って来れたようです。

 

ちぇきの方もバザーがありました。

去年前日準備がとても大変だったというのを聞いていて、ちぇきに来年は手伝いに行った方がいいねって話していました。なので、お手伝いに行くからねと言うと、自分のやりたいバザーのためなので、しぶしぶOK.

でも私が何か話しかけるだけで蹴っ飛ばしてくる・・・。未だにすねに青あざがあるわ。

ちぇき、自分が蹴った結果が目に見えて、私が足を見せるたびに「痛そうだ・・・」と眉毛下げて謝ってます。今度から我慢できるといいね。

 

バザー当日。私は初のお買い物。ちぇきに買うものを指定されてのお買い物。

それでも行けるだけで嬉しい。

開店前から列ができていました。「オープニングセレモニーがあるので、中に入ってくださ~い」と先生。

みんなでバザーの歌を歌います。ちぇきが鼻歌で適当に作った歌です。

でもちゃんと前校長先生が、楽譜にしてくれました。

みんなで歌って開店です。教室の前には藍染めで作った大きなのぼりが立っています。

ちぇき、しまじろうのカタカナのキャラクターを雑巾の模様にしたのを作りました。当日の朝までかかって仕上げました。

雑巾、ふきん、機織りのコースター、藍染めのランチョンマット・・・

育てた大根で作った切り干し大根の煮物、アイシングクッキー、これまた育てたサツマイモでスイートポテト、やっぱり育てたポップコーン用のとうもろこしでポップコーン。

カラフル瓶などなど。

ふきんにしてもらったのは、私がちぇきを妊娠しているとき戌の日お腹にまいたさらしです。

 

最後ということもあって、ちぇきの宣伝活動はものすごかったそうです。

中には「昨日来てって言われたから・・・」と来てくれた人も・・・。

私も委員会のお母さんたちをみんな連れて行っちゃいました。

他にもちぇきが声をかけたお母さんたち。

今までで一番たくさんお母さんが来てくれたそうです。

ちぇきはもちろん、先生もとても嬉しかったと言っていました。

ちぇきが声をかけたお母さんが来てくれた・・・私はそれがほんとにとっても涙が出るほどうれしかった。ちぇきの話しをちゃんと聞いてくれて、実行してくれるなんて、なんてありがたいんでしょう。

学校をお休みしている子のお母さんは、おやつにって絶対に買おうと決めてたと、買ってくれました。お友達が食べてる写メを送ってくれました。

嬉しいな。ありがたいな。

初めてバザーに行けて、その場の空気を感じることができて、ほんとにありがたくて嬉しかった。

ちぇきが張り切ったバザーも無事終了です。

あとは支援級の発表会がありますが。

朝会で全校児童の前で披露するそうです。一輪車や縄跳びを使ったサーキットてきなものと、リコーダーの演奏だそうです。

私は見に行けないけど・・・・残念だ。

 

なっきーの最後の懇談会がありました。

その前がちょっと押してしまい、担任の先生からのお話しの時間がちょっとしかなく・・・保護者からの一言も欲しかったようですが、それもなし。

先生、最近の子供たちの様子を話しながら、成長を感じて泣いてしまいました。

ぼろぼろこぼれる涙をふきながら、「あれ?なんか今日は調子悪いのかな・・・」なんて泣き笑い。つられて泣いてしまう保護者もいて・・・・私もすっかりもらって泣いてしまいました。

卒園式で歌うと言ってなっきーが歌った「思い出のアルバム」あ!!!ママもこれ歌って卒園したんだよ!!と、一緒に歌うもワンフレーズで声が震えて涙が出そうになりました。

自分が歌って卒園した曲を、なっきーも歌う。なんだかそれだけで胸がいっぱいになりました。私は卒園のとき、これを歌いながらわんわん泣きました。卒園式は大泣きでした。

そんなことを思い出し、なっきーが歌うと思っただけでこみ上げちゃいます。

 

卒園式まではあと34回しか幼稚園に行けないみたい。

あと2か月なんて思ってたけど、ちぇきもなっきーもあと30数日なんだね。

 

 

 

部屋移動とお片付けに着手しないといけません・・・・・・・・・。