キッチンの収納Ⅱ | ★

キッチンの収納Ⅱ

6月20日(金)



先日の「キッチンの収納」の続き、、、書いてもいいでしょうか?(笑)




これがキッチンの全体像。5畳。理想はもっと広々していて勝手口の横に

パントリーなんぞあったらうれしかったのですが、、、

そんなものを確保するスペースの余裕があるわけもなく、、、。


それと、シンクを窓側にもっていけば良かった!これは建築の段階で

気づいたのですが、時すでに遅しでした。

将来、リフォームするときはぜひそうしたい!


あと、当初の予定では冷蔵庫の横(?)、窓がある場所に勝手口を

もってくるはずでしたが、隣家がすぐ横に迫っていため あえなく却下。

窓の位置に勝手口を持ってくることができれば、現在 勝手口のある

場所にもバックカウンターをつけることが出来て もっと収納を増やせたのになぁ。


観葉植物を並べてる窓はFIXです。ここ、近いうちにホワイトのブラインドをつける予定。

とりあえず殺風景なのでカフェカーテンを(といいながらもう1年半経過)。



唯一ある吊り戸棚。100円ショップでスカウトしてきたカゴをフル活用。

お菓子の道具、お弁当にまつわる色々、パン&お菓子の材料、コーヒーなど。

ああ、まこりんのミルクもある。せがまれてまた買ったのに 最近は牛乳が

いいんだとか、、、。一日に1リットルも飲んでますがだいじょうぶなのか?




ココは先日紹介したイッタラやアラビアのプレートを収納している引き出しの下。

毎日 フル活用している日常食器。 子供がつかっても良いグラスなど。




ココは↑の奥。 ココも日常の食器(というかお客様用なんて食器はない)。

重ねて収納しにくいティーカップなどはリビングボードに収納してます。



で、まだあります。(笑)
  
シンク側の引き出し。上からカトラリー、ふきん&ビニール類、お菓子、缶詰類。

下の二段は結構深さがあるので重宝してます。



そしてココはシンクの真下。↑の引き出しの横。

乾物類など。シンクの前に床下収納がありまして、、、

義母から大量にいただく乾物のほとんどは床下へ。


床下収納を作ったために 床にタイルを貼るのを断念しましたが

やっぱり狭い我が家では床下収納はかなり役立ってます!


シンクには物を極力置かない!ということで、洗剤やスポンジもプラスチックケースに

入れ、シンク下に収納しておくようにしてます。


以上、わが家のキッチン収納Ⅱでしたヾ(@^▽^@)ノ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日から微熱のある娘さん。今日は保育園をお休み。

蒸し暑いので今日からクーラーを入れ、雨も降ってることだし

ふたりでのんびり過ぎるほどのんびり過ごしました!



クーラーの風を循環させるために サーキュレーターを上向きに

置いたところ、、、まこりん、風船を置いて プカプカ浮いてる風船の見張り番。