昨年は、データ、経験ともなく、「ツラ狙い」で勝ったり、負けたりしていました。

データがないし、経験不足なので、感覚的に「これは負ける」と言った時も賭けていました。

私が20年くらい若かったら、誰かが賭けるまで待って、見て、という事をしていたかもしれません。

まあ 勝ったりもしていたので、これは負けるなと思って賭けて→負ける、、、、これを「確認」と言います。余分な確認はしたくないものですが、、、仕方ありません。

ただ 2度も3度も確認できれば、次からは、この場面は賭けないという具合になります。

これが、年末から今年はじめ(第1戦~4戦)のツラ勝ちにつながっていくのでありました。

しかし、ブログの中では、「想定内」という言葉を使える人がいます。これは、スゴイです。この考え方ができる人は、作戦が組み込んであるからです。

私は、大小で、ほんの少しですが初期の頃に「想定内」がありましたが、
その頃は、比較的「波」がきやすい時期があり、「大」の波が途切れたら、次は移動しないで、「小」も波狙いという具合でした。その時はどちらがでても、それぞれの形で続行というパターンでした。

残念ながら、今年に入ってからは、ほとんどありませんでした。

第1戦から第3戦まで、毎回+3万勝ちできましたが、それは当初思いもしなかった「ツラ」勝ちでした。「波」が少ない変わりに「波」の前兆を捉えるというものでした。


しかし、今は、それさえも無くなったように思えます。また 新しいポイントを探せということなのでしょうか?


それとも店側の都合で、厳しくなったのでしょうか、パチンコでいえばマル○ンのお盆営業みたいなものです。(関係者の方 m(_ _)m  )



いずれにしても「想定内」という事を使える人は強いです。そういうふうになれたらなと思います。