ステイホームな年末年始 | 家族の幸せは私が作る!!

家族の幸せは私が作る!!

*結婚10年目、7歳の女の子と3歳の男の子育児中*



今年の年末年始はどちらの実家にも帰省しないことにしましたニコ

いつもなら
年末早めに夫の実家に顔を出し
その後私の実家で年末年始を過ごし
(年明けてからしばらくしてまた夫の実家)
…という感じ。

でも年末年始はここ最近ずっと
私の実家の敷地内同居の祖母宅で
餅つきしたり
巻き寿司巻いたり
年末年始用の料理を作り貯めしたり
という昔ながらの過ごし方をしてきました。



のでね。


一から全部年末年始の料理を準備するのは初めてじゃないかな…?


新婚当初は年末年始を夫の実家で過ごしていたけど、姑は年末年始だからと言って何かするタイプじゃなかったし。




結婚11年目にして初めて迎える自分で全部しないといけない年末年始。


どこまでしようかなぁと考えています真顔



**



お餅は私の実家で餅つきしたものを送ってもらう予定なのでおっけーチュー

巻き寿司は子どもが食べないのでちらし寿司にするとして。


おせち…おせち…

1番面倒で
1番残るけど
1番お正月っぽいしなぁ…

買う?作る?
でも子どもあんまり食べないよなぁ…
でも縁起物だしなぁ…



うーん。
悩む。
基本的には寝正月で過ごしたいけども。



とりあえずおでんは作ろうかな。
(私の実家ではおせちは飽きるので年末に大量のおでんを作ります)


おせちは…
作るとしても、子どもが食べる物だけに絞ってワンプレートおせちみたいにしようかなニヤニヤ


あー。年末年始休みの長期間、三食ご飯を作らないといけないとか辛すぎゲロー


**


年末年始、予定がない。
出かけるのもあんまりねぇ…


ということで、
年末年始は家族みんなで家の片付けでもしようかな。

片付けてたら収納が気になってニトリとか行きたくなるけどぐっと我慢して笑い泣き


家族水入らずで過ごす初めての年末年始、計画的に過ごせるようにリストでも作ろうかなぁニコニコ