☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※本日は2015/07/02 ですが

このブログは、とりあえず過去から遡ることにします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


皆様、こんにちは。


PART3 始めますw

といっても日記と自分の記憶をたよりに、過去の分は書いていきますので

ご了承をお願いいたします。


時は、2015/05/16(土)の朝・・・

寝起き・・・入院してるんだと改めて実感した瞬間でしたね(^▽^;)


肺に水が溜まっている(以後、胸水と書きますね)と、体を水平にして寝れません。

息苦しくて・・・

家では、布団などを駆使して高さ調整を行って寝てましたね~

その点、病院のベットはすべて稼働式♪

頭の高さ、足の折り曲げ、ベット本体の高さ、快適までとは行きませんが

便利なので使用させていただいてます。


朝食は7時・・・自分は歩けそうに無い為配膳してくれました。

とりあえず月曜日に再検査を実施するとのことですので

土日の検査はお休みだった・・・と思います。曖昧ですみません。


ただ一つ!担当医から言われたこと。

胸水が先日と変化がない場合は、月曜日に再度胸腔穿刺を実施します。

しかし、胸水が増加している場合は火曜日に胸腔ドレーンを取り付け

常時排水できるように手術します。とのこと


こちらは、すでに虫の息の状態なのでただただよろしくお願いします。と返答しました。


入院となるとね、時間をもてあますと思うけれど

体調絶不調時の場合はこの限りではありません!

ただただひたすら寝る。゚(T^T)゚。といいますか

それしかできなかった・・・

トイレにいくのも辛い、起き上がるのも辛い、話すことがすでに辛い。

肺に水が溜まっているのだから仕方ないですが。


かつ日曜日は 5/17 自分の誕生日(/TДT)/

33歳の誕生日を体調絶不調で、病院で迎えましたo(;△;)o


病院食は

朝7:00、昼12:00、夜18:00

以外に量が多いのです。

ご飯が250gもあるし、おかずも3品はある。

入院中は、病院食の摂取量、排便の回数、水分補給量、その他飲食物を記載しなければない。

最初のうちは全体の3割を食べるのに必死でした。

普段そんなに食べれないことは、看護師さんにはすぐに伝えましたがね。


2015/05/18 (月)  レントゲン撮影実施

             検査結果は、胸水量増加確認!

            →翌日の胸腔ドレーン実施確定~♪となりました。


2015/05/19 (火)  処方当日・・・

            どんなことを行うのか?

            参照:http://merckmanual.jp/mmpej/sec05/ch047/ch047m.html

            簡単に説明すると

            ★肋骨の下から1番目と2番目?の間からチューブをいれる

            ただそれだけですよ~♪なんて思ったら大間違いです。

            ①まず、部分麻酔の注射!これが痛い!

            ②体に穴を空け、そのハリ?チューブ?をグイグイ肺に到達するまで押される

              この時は痛くなかったですね。

            ③肺(水が溜まっている部分)に穴をあける時

              担当医から、痛いですから頑張ってくださいね~と言われました。

              そりゃ~痛いのはわかるんで、『はい、お願いします』と返答。

            ④担当医:ではいきます!

            ⑤うさちゃん:グァ・・・(/TДT)/  悶絶  半分意識飛びました。

             さすがにね、涙もでましたよ。部分麻酔は皮膚切除のときの効果であり

             『肺』自体には麻酔かかってないんだもん。痛くてあたりまえ。

             ってことを終わった後に言われました。

             最初に言われていたら、怖かったからいいんだけどね。終わってしまえばw

            ⑥肺に穴があいた瞬間、あったかいものがドクドク流れていくのが自分でも

              わかりました。大分水が流れたあとそんこへチューブを差し込んだと

              思われます。見れないから何されているかわかんないもんw

              総量として2Lは流れ出たらしいです。

            ⑦起き上がると息がしやすくなっているのを感じましたね。

             

             ただ、実はこの時血圧150、脈拍130と体にかなりの負荷がかかっていたらしい

             そのため、すぐさま心電図と心臓エコーを実施。

             この時は、経過観察と診断されました。ただし、不整脈は発生しているので

             携帯用心電図を取り付けられました。


2015/05/20 (水)  本日の検査は、CTスキャン(造影剤投入)、心電図、心臓エコーの3つ。

            CTスキャンは、肺以外でも悪い部分が十分考えられるため、真因はどこなのか

            確認するためです。そのため、各臓器をしっかり写すために造影材を投与しました。

            この造影材・・・副作用が発生することがあるらしいので、実施する前に同意書の

            記入が必要になります。自分は副作用は発生しませんでした。

            心電図と心臓エコーですが、先日からの変化を確認するために実施するみたい。

            どちらの検査もベッドの上に水平にねて行います。

            →肺に水が溜まっている自分にはこの行為が本当に辛いのです。

            息ができない・・・正確にはしづらいですが・・・

            本日の心臓エコーの検査のあと、起き上がった際いきなりドレーンを通して

            肺の中の水がどんどん流れでてしまいました。

            そのため、急に肺の中の水がなくなり空気が入れる空間ができ

            圧迫され、息ができない状況になりました。

            →今でこそ冷静に書いておりますが、その時はもうなにがなんだかわからなく

            ただただ息ができないと・・・看護師にアピールしてました。

            車椅子に浅くすわり、背を預けている楽になってきたから

            なんとかなりましたがね。

            これが起きたため、今後ベットに横になることが恐怖(°Д°;≡°Д°;)

2015/05/21 (木) 本日の検査は、レントゲン撮影のみ。

            なぜまた?それはですね、自分の場合は右の肺にかなりの水が溜まっており

            現状、ドレーンより余分な水を排出しております。

            実は、左の肺にも水が溜まっており、それが増えていないかどうかを

            検査するため。これで水が増えていたりすると、左側にもドレーンをつけないと

            いけない可能性があったわけです。

            →結果は変化なしだが水自体は健在・・・

            健康な体の人は、老廃物と認識され尿になり、体の外へ排出されますので

            健康体の方々はご安心を・・・


2015/05/22 (金) 本日の検査は無し。

            熱もないので、ドレーン部分はチクチク痛いですが、暇を持て余す一日になりました。

            ただし、明朝から不整脈が発生しており薬を処方されております。

            はてさて、なにが原因なのでしょうかね~><

            弟の奥さんと姪っ子が遊びにきてくれましたよ。

            大部屋なんで騒げなくて、さみしそうでしたがおとなしくしてましたw


2015/05/23 (土)  本日も朝から不整脈が発生。ってか常に不整脈?心電図はつけておりますが

            その状況はナースステーションに直通で自分は把握できておりません。

            まあ、薬は飲まされておりますけどね。

            会社の次長、課長がお見舞い来てくださいました。

            課員のお見舞いの品ももって(((( ;°Д°))))

            大変なことになってしまっているではないかと・・・申し訳なく。。。

            息苦しいので、あまりお話はできませんでしたが、元気な姿は見せれたのでは?

            と思いました。

            あとは、両親がきて 『あんぱん』を買ってきてもらいましたw

            本で読んだら食べたくなったんだもん。珍しくね~

            あと、炭酸水が無性にのみたくなる今日この頃。


2015/05/24 (日)  本日は、消防のメンバーが来てくれました。

            市大会に向けて忙しいのに・・・

            大部屋だといってあったのに、面白い品とか持ってくるので

            笑いをこらえるのに必死だし、笑うとドレーン部分に響いて痛いんですよ!

            といいつつも、感謝感謝。

            笑えるようにまで回復してるんだな~と感じました。


            この時は、本当に平和でしたね~(*^o^*)


次回、  PART4  突然の発作!?生死彷徨う・・・