Divine-dot -2ページ目

12日のNセッションメンバーのKAZの出演について



12日のNセッションメンバーのKAZの出演について


12日にNセッションメンバーのKAZですが、高熱が続いていて病院で診断してもらったところインフルエンザと診断され現在治療中です。 

つきましては、12日の出演は11日時点での体調と医師からの診断によって出演出来るか出演出来ないかを判断することに決まりました。

出演出来るか出来いかは11日にお知らせします。

みなさま何卒ご理解のほどいただけますようよろしくお願いいたします。


------------------------
↓※ArtCubeライヴ情報※↓
------------------------
12.12(Mon) 目黒鹿鳴館
ACT:Art Cube&各メンバー参加セッション
OPEN/START:17:30/18:00
ADV/DAY:\3,000/\3,500(D代別)
12.13(Tue) 目黒鹿鳴館
ACT:ArtCube/Kaya(Special Guest)/Kozi(Special Guest)[AtoZ]
OPEN/START:17:30/18:00
ADV/DAY:\3,000/\3,500(D代別)

■3.2(Fri)SHIBUYA BOXX
DUAL CORE SOUND ENTERPRISE PRESENTS
Art Cube単独公演 『輝りある場所へ...』
OPEN/START:17:30/18:00
ADV/DAY:\3,000/\3,500(1D別)
チケット:
●11/15 オフィシャルファンクラブにて先行予約開始
・第一次先行予約11/15
・第二次先行予約12/1~12/10
●12/12より会場物販にて発売開始
●1/ 15よりプレイガイド一般発売
・ローソンチケット
・イープラス
バンド予約:なし
お問い合わせ: DISK GARAGE 03-5436-9600


ライヴ詳細はArtCube-web.com
sheduleページへ

プライベートスタジオ

というわけでテクノロジーの進化にただただ驚くばかりのKAZです(笑)
お久しぶりですね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、次回のニューシングル製作途中に私のプライベートスタジオを改造しておりました。
改造というか…新機材を導入していただけなんですが(笑)

写真を見ていただくのが一番わかりやすい(それでもわかりにくいとは思いますが…)のでまずはどうぞ↓

$Divine-dot

さぁ、何やらゴチャゴチャしていますね(笑)

画面中央に見えるノートPC、これが音楽制作のメインPCになっています。
奥にあるamebaが写っているのがデスクトップのモニタ兼テレビですね。
今まではデスクトップのPCがメインの音楽制作になっていましたが、この間のなうに載っけた通りに飛んでしまったことを機に完全に遊び用&雑務用のPCになりました。

左端側にあるモニターは、今はノートPCの画面を拡張するようになっていますが、ワンタッチでデスクトップの拡張モニタとして切り替えることができます。
つまり音楽制作をしていない時はデスクトップPCの画面が左のモニタとTVの二画面に。
音楽制作をしているときはノートPCのモニタと左のモニタの二画面に。
という風になります。

なぜノートPCなのか…ということですが、今はデスクトップのメリットがあまりないのですね。
一昔前はやはりノートはデスクトップに劣るので音楽制作のメインにするには非力でした。
拡張性もデスクトップに利があるので「新しくパーツを買い足して」ということが出来たのですね。

しかし昨今のノートPCは本当に高性能になり、デスクトップに匹敵するパワーを持ちました。
となると、拡張性よりも携帯性のメリットのほうが大きいのですね。

というわけでノートPCを選んだわけです。

メインの音楽制作PCを持ち歩くことができる、というのはこれはかなり大きいことです。
「外で作業をして一旦家に持ち帰って」という限界がないので、どこででも好きなだけ作業ができます。
それこそ、場所さえあれば「ツアー先でもCDのレコーディングが出来る」のです。
これはすごいことですね!

そして、ノートPCと左端のモニタの間にある小さい液晶…
これはipadです。

つい先日手に入れたのですが、これがまたとてつもなくすごい代物でした。

あまり興味がなく、iphoneがあるから要らないと思っていたのですが、少し調べたところ「これは手に入れないといけない!」と思わせる情報が盛りだくさん(笑)

一例として、写真ではノートPCの拡張コントローラーになっています。
ミックスなどの音量調整ですね。各パートの音量をいじるためのコントローラーです。
これがipadで直接指でコントロールできるわけです。
マウス等の光学機器と違い、ipadは自分の指で直接触れることによって直感的に操作することができます。
これがとても大きいですね。


他にも、曲のラフスケッチをすることも可能です。
これは今までノートPCで行なっていたことなんですね。
今までの制作としては
「ノートPCで作曲をする→家のメインPCで清書し、レコーディングする→完成」
でした。
これが、
「ipadで作曲をする→ノートPCで清書し、レコーディングする→完成」
となるわけです。

こう列挙するとプロセスの数が一緒なのであまり変わらない印象を与えてしましますが、
下記の場合はすべてが「外でできる」という利点があるわけですね。
ipadを使わなくても作曲からレコーディングまでは出来ます。
しかし、ノートPCすら持たなくても作曲はできてしまうわけです。
とても身軽になりますね。普段外出するのと同じ荷物の数でその程度の作業が完成してしまうのです。

これはとても大きいことなんです。
「作曲をしよう」という心構えのもとに常にあっちに行ったりこっちに行ったりすることは難しいです。
カバンにノートPCに…なんて荷物の数は、それこそ車で長旅をするようなものではないとくたびれてしまいます(笑)
これがその違いですね。いつでもひらめいた物を書き留めておくことができる。これです。


そしてそれだけではないんですね!
別にぶっちゃけた話をすれば、紙とペンさえあれば作曲なんて出来てしまうのですが(笑)
次が最も大事なんです。

それは…
「シンセになる」
これなんです。


様々なシンセの音源がipadにはあって、まさに携帯できるシンセなんです。
音が…メインに使いたい音色がたくさんあるんですね。
例えば私の敬愛するDream Theaterのキーボディストが監修したシンセや、
有名なシンセをipad上で再現したもの等。
これがipadで出来てしまうのです。
これからのレコーディングする音源等では大活躍間違い無しでしょうね…今から楽しみです!

さて、感のイイ方は疑問に思うかもしれないですが、
「いくら音がよかろうとipadを直接触って演奏するなんて…演奏上に問題があるのでは?」
という点です。

これも問題ありません!練習しますから!ってのは嘘で(笑)
音源のみとして使うことが可能なのです。

つまり、写真の鍵盤がありますね?
この鍵盤を弾くとipadの音を使うことができるのです。
これはもう…ヤバイくらい便利でしょう?(笑)

写真ではたくさんのものが写っていますが、音楽制作だけに限定するならば一番大きいTVと左端のモニターは要らないんです。
中央に写っている物だけで全てが事足りてしまうんですね。
しかもこれらはすべて持ち運べる。

これはもう家がいらないじゃないですかっ!!!となってしまいますね?
私は家が好きなのでそうはなりませんが(笑)

まぁ、コンパクト化することでどこでも完璧な対応をすることができる、という点が重要ですね。
家に帰らなくてもできる、という安心感はとても大きいものです。

まだまだノートPCやipadの便利機能はたくさんあるのですが、特筆すべき点だけを挙げてみました。


という訳で今回はこの辺で…もうみなさんついてこれてないようなので(笑)

それでは皆様、御機嫌よう!

告知

さて、デスクトップPCの復活にさらに時間がかかりそうなので(笑)先に告知をします!
長くかかってますねぇ…もうあきらめたほうがいいんですかねぇ??
その詳細なんかも近日中に書きましょうかね…。
まぁ、そんなものを読んでも「ふーん…大変だったねぇ」くらいしか感想がわかない話題だとは思いますがね(笑)

さて、告知というのは12/12の事です。
お誘いを頂きまして、セッションに参加することになりました!

メンバーは

Vo:Shaura(VII-Sense)

Gt:KAZ(VII-Sense)

Gt:桜澤祐稀(オトガデッド)

Bs:N(Art Cube)

Dr:アキ(ex E'm~grief~,Pandemicサポート)

詳細は

■12.12(Mon) 目黒鹿鳴館(2days)  NewSingle発売記念ツアー
DUAL CORE SOUND ENTERPRISE PRESENTS
Art Cube 4th Anniversary event 2days
ACT :Art Cube & 各メンバー参加セッション
OPEN/START : 17:30/18:00
ADV/DAY : \3,000/\3,500(D代別)
チケット:
●9/20高田馬場公演よりArt Cube物販にて販売開始(Aチケット)
●10/19より自主盤倶楽部店頭発売開始(Bチケット)
●11/12より目黒鹿鳴館店頭発売開始 (Cチケット)
●11/12よりイープラスにて販売開始 (Dチケット)

※入場順
1. A/B並列入場
2. Cチケット(001~)
3. Dチケット(001~)
4. バンド予約
5. 当日券

バンド予約:あり →予約はこちらから
お問い合わせ: 鹿鳴館 03-3494-1801



となっております!

楽しそうですねぇ!あのバンドの曲をやるとは~!という感じです(笑)