スイスでも新年を迎えました🎉🎉🎉




昨年は、大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって、良いお年となりますようお祈りしております。

世界も平和と皆様の健康を願って❤️


✨️2023年を振り返って✨️


春頃から夏頃まで体調不良で緊急でレントゲン検査したりしましたが、夏頃には無事に、体調も良くなりました。

子供達は、両親のお陰で、日本の長野県で体験入学をさせて頂きとても充実した夏休みが過ごせました。

夏休み明けには、私も音楽院で研修授業に参加させて頂き、その後、仕事始めと思いきや、学校の教室が見つからない問題が発生して、一週間遅れてのレッスン開始となりました。

9月から、娘がスイスでの義務教育も始まり、泣かなくなったのが10月頃でした。

秋休みを終えて、11月は雨ばかりの天気で、その中、同僚のバイオリンの先生の授業を見学して勉強させて頂きました。

小笠原流煎茶道のデモンストレーションをしたり、ピアノとデュオコンサートをしたりとイベントが多い11月でした。

12月を迎え、ジュネーブの叔父叔母がご存命の時にお祝いをしていたジュネーブのホテルでブランチをしました。

その後、娘がインフルエンザにかかり、10日間近く高熱が出たり、平熱/微熱になったりを繰り返して、ぐったりして食欲もなく心配でしたが、無事に元気になってくれて、学校のクリスマス発表会、日本語学校のクリスマス会にも参加出来、家族全員でクリスマスを迎え、クリスマス礼拝にも参加出来、年越しも出来ましたことを感謝しております。



✨️2024年の目標✨️


まず、健康第一でいることですね。


バイオリンの音楽活動も増えるので、基本を大切にして頑張りたいと思います。


音楽学校で教えるお仕事に関しては、生徒さん達が進級試験で無事に合格できるように教え方を工夫しながら頑張ります。


お煎茶道においては、お師匠様とのお稽古に向けて、また、初心に戻り励みたいと思います。