手足口病を機に抱っこマンになった娘。
完治した後も続き・・


だっこ~、だっこ~!
はいはーい、だっこしてあげようね~!

なるべくその時に手を止めてすぐに抱っこしていますが、毎日このやりとり何回してるかな?
回数は多いけど、少し抱っこするだけでも満たされるみたいで、また普通に1人で遊び始めます。


前までは、ただ抱っこして欲しいっていうよりも、電気をつけたいから、冷蔵庫を開けたいから、食器棚の扉を開け閉めしたいから、炊飯器を開けたいから、っていう理由がついていたんだけど、最近はただ甘えたい感じ。



食事中も前まではベビーチェアに座って1人で食べていたのに、1か月くらい前から自分で少し食べたらすぐに「抱っこー!」とおねだりしてきます。
これ食べてからねーと交渉すると、もう少し頑張って自分で食べます。
そのあとはまた「だっこー!」とベビーチェアから立ち上がって両手を広げて待っています。w
「はーい!頑張って食べたからだっこしてあげよう」と言って私のお膝の上か横に座り、残りを食べさせます。
甘えるけどいつも完食!よく食べる~



抱っこと甘えが多いけど、自立している部分も頑張っている部分もたくさんあるし、今はそういう時期なのかなと思っています。



先日、七田チャイルドアカデミーの体験レッスンに行ってきたんだけど、そこで読んでもらった絵本の話を少し。
いろんな動物の赤ちゃん(うろ覚えなんだけど多分)がママに「だいすき、だいすきしてー」と両手を広げて抱っこをおねだりしていて、ママは「だいすきだいすきー」と言いながら抱きしめていました。
それを読んでほっこりした気持ちになり、娘の普段の「抱っこ抱っこー!」も「だいすきだいすきしてー」と言っているように捉えたら、より可愛さが増してたくさん抱っこしてあげたい気持ちになりました。
「だいすき、だいすきー」と言いながらぎゅーっとしてあげたら、娘ももっと満たされるかなぁ♡