結婚当初から主人が夕飯は私と一緒に食べることを希望していたので、2人目が生まれるまでは毎晩2人で食べていました。(週末は娘も含めて3人で♪)


平日は21時前後に帰ってくることが多いので、娘だけ先に食べさせておいて。
主人にも出来立てを食べさせてあげたくて、いつも娘を寝かしつけてから焼いたり揚げたりと仕上げをして21時頃から食べ始めていました。


その日の出来事や仕事の話などをお互い話して、小一時間かけながらゆっくり食べる。
寝るまでの2~3時間はいつも夫婦2人の時間でした♪
(ただ食事が遅い分、食器洗いや台所掃除なども遅くなるので、主人が手伝ってくれるものの家事を全部終わらせてからゆっくりと寛げる時間が少なかったですが。)



そして、産後
今までのようにはできず!
主人のススメもあって夜中の授乳に備えて眠れる時に寝ることを優先するようになったので、私は娘と一緒に夕飯を食べて、主人は作り置きの食事をレンジで温めて1人で食べるようになりました。

こっちの方が仕上げが一度で済むし、家事を全部済ませてから子供たちを連れて20時台には寝室に入るので(寝落ちしても良いように歯磨きなどの寝る準備も万端にして)21時頃からはもうフリータイム!

寝ても良いしリビングに出てきて主人と喋っても良い。
食事と家事を済ませているので私としては楽ちんです。


主人からしても、早く食事が済んで洗い物も少量だからすぐに終わるし、ゆっくり寛ぎ始める時間が早まりました。 
なのでお互いにとって悪くないなと思っていました。


ただ、こうなると夫婦の時間がグンと減ってしまいますが・・


主人にこの点をどう思っているのか聞いてみました。
「今は寝ないとあかんからこのままで良いけど、落ち着いてきたらまた前みたいに一緒にご飯が食べたい。夫婦の時間も大事やし。」
との返答がー!!

おぉー!
そうなのか。
そうなんだー。
てっきりこれからも今のままで良いよと言われるもんだと予想してた。w

思わず「えっ?一緒に食べるのは週末だけじゃあかんの?」と聞いてみたところ、渋い様子でした。w


しかも、出来立てのご飯とレンジで温めるのとでは特に変わりないか聞いてみたところ、「かつとじの卵もやっぱり出来立てとチンでは固さが違うかなー」と。w
うん、できれば出来立てが食べたいってことやね。


今の生活リズムが楽だったので、また元の生活に戻すことなんて考えてなかったけど、またしばらくしてから検討してみようと思います。


パパだって、毎日頑張って仕事して急いで帰ってきてるのに、妻も子もみんな寝ていて静まり返ったリビングで1人ご飯食べるなんて寂しいよね~。
大好きな野球は見れるけど、話したいことだってあるだろうし。

無理のない範囲でお互いの希望にそっていけたらいいな~☆

{D80183EF-E24A-48AD-BCFE-9720BCB3394A:01}
話は変わりますが、赤ちゃんの存在は娘にとって良い遊び相手?というか良い刺激になっているようです。
微笑ましい姿がたくさんあります♡