モゾモゾモゾビモーゾモゾビー | 地球に生まれなくてよかったー

モゾモゾモゾビモーゾモゾビー

皆さんお久しぶりです!バウバウッです。
アメブロ懐かしい。

こないだ第四回目にして初めて鳥居さんの単独ライブをライブで見ました。
金曜夜の部、しょっぱなのやつです。
このままのペースで次の単独があるなら、まだ東京にいるはず。

さて以下はネタバレになりますので、覚悟して読んでください。
まあネタバレといってもネタを書き起こすわけじゃないから、気になった点をいくつか。

まずOPにロードオブザリングの曲。あれ指輪の曲で合ってたよね?そんな風に聞こえたけど。
あとレモラのマーク(Rと反転R)がトールキンのマークと部分的に同じ。
トールキン
待っている間にかかってたのはサウンドオブミュージック。
再生を思い出します。

ラブさん。
静かすぎる空気を一人で盛り上げてたのはさすがと思ったみょー。
ついでにアメも貰えたみょー。
作ったのはキリンとナスビ。歌ってた曲はゴッドファーザーとエマニュエル夫人。個人的にエマニュエル夫人はブス田キモ子の曲。キヴォクラコンファルドゥェー
モゾビー体操は必見。

マグメル(Mag Mell)
「ケルト神話に登場する死者の国。喜びの島と言う意味である。マグ・メルには死や栄光によって到達できるとされている。」以上ウィキより。
シャングリ・ラですね。
最後のオチとも繋がってるみたいな。
あと鉄の高い塀に囲まれた空間って進撃の巨人みたいって思った。進撃の巨人知らないけど。
廃墟と化した遊園地って脳内ではチェルノブイリ近くの遊園地に置換されてた。
遊園地
今回もまた”饗宴封鎖的世界”だった。

レモラ(remora?)
マークから頭文字はRだと思うけどremoraなのかremolaなのかは不明。
ちなみにremoraはコバンザメという意味っぽい。
「同様の表現として「金魚のふん」「腰巾着」「虎の威を借る狐」などが挙げられる。大規模商業施設や遊園地、公共施設など、多数の人を集める施設の近所で営業し、客を誘導する商法を「コバンザメ商法」と呼ぶこともある。」以上ウィキより。
でもレモラは別におこぼれ貰って儲かってないよな。

モゾビー(mozobie?)、モゾバイ(mozoby?)
良く分からない。
手が四本だった。

ペギー(peggy?)
マーガレットの愛称らしい。マーガレット要素ない!
1セントの別称ペニー(penny)をもじっただけかな。

スティーブ
なぜか知らないけどジョブスをイメージしてた。
それだけ。

方舟と比べて他のキャストの登場時間が短く、基本鳥居さんとラブさんの演技がメインだったのも個人的には良かった。
別に他のキャストが嫌いなわけじゃないんだけど、だって単独だし。劇団劇団しちゃうのもなんかなと。
初代のホラーさ、再生のグロさ、方舟のカルトさから考えるとシャングリ・ラはすごくポップで友達に布教できる感じで良いと思います。

早くDDDで見直したい。
あと、よみうりランド行きたい。
音声さん!音声さぁん!