週末に立春を迎え 週明けは少し暖かめ?

でも金曜日辺りに雪が降るとか降らないとか・・・

やめてーーーっ😱 本気で雪は降らないで欲しい



やめてと言ったって 降る時はしょうがないんですけどね

ブツブツ言いつつお仕事だった 月曜日のお弁当


たまご焼き

ピーマンの網焼き

豚挽き肉とエノキとスナップさやの炒め物

ミニトマト

人参とパプリカのピクルス

七分付き米+蕎麦の実+鮭フレーク

いちご🍓


今回はプレーンなたまご焼き

最近はステビア・・かな? 甘味料が入ったてるのを使ってます

蜂蜜🍯だと焦げやすくて(単純に入れ過ぎなのかな❓)

うんと甘くなくて良いので ほんのり甘いのが食べたくて

たまたま

ウチにあったのを少し入れたら 中々良い感じでした♬


ピーマンはグリルで焼いて薄皮を剥きます

外側が焦げちゃうくらい焼いても大丈夫👌 

ぷにゃっと柔らかくなるので 

パリッとした歯応えが欲しい時は向かないですけどね


豚挽き肉は肉団子のつもりが・・予定変更😵

ちょっと間違えちゃって 肉団子はまた今度作ろうっと


いちご🍓は週末のお出かけ先で購入

思いがけず時間潰ししてたら いちご農園を発見🌟

いちご狩りしたかったけど 完全予約制らしく

当日は既に予約で一杯との事 残念‼️

なので 採れたてイチゴを買ってきました

果物の中では1番好きなイチゴ 幸せ〜〜



週末のお出かけ先は 埼玉県所沢市

以前も行った『滝の城』(たきのじょう)

この日は発掘調査の現地説明会があったので

申し込んで行ってきました💕


ここは既に何度も発掘調査がされていて 

一応今月末頃で一段落になるようです 


受け付けで資料を貰ったら

内堀をH型にグリッドで試掘している箇所の縁まで行って

調査員の方が説明をして下さいました

残念ながら写真は撮っても良いけど 

ネットなどでUPするのはNGだったので ココでは出せず


でもかなり興味深いお話が色々と聞けました

現状でも立派な空堀ですが 元々は3mもの深さがあって

これが二重堀で巡らせてあった訳だし 

どうやって掘ったんだろう・・・


資料の写真でしか見られなかったですが

埋め戻した堀の一部には障子堀(ワッフル状に掘った空堀)もあって

そこは7〜8mもの深さがあったそうです😵‍💫 

落ちたら上がれないやん‼️

危険なので全て埋め戻してあるそうなので

頂いた資料の写真を眺めて我慢



前回は回りきれなかった所も歩いて来ました

『滝の城』の滝跡⤵️



既に水源が枯れてしまって 水はありませんが

滝だった事はよく分かります


辿っていくと蓮池🪷があって おじさん達が釣りをしていました

こんな所で何が釣れるんだろう?




滝の最上部まで回り込んでみました

この裏側は住宅地になっているので 

宅地開発に伴って 水源も断ち切られたのかもしれないですね




最上部から下へ 流れ落ちていく方向を見ると こんな感じ



滝があって 川があって 空堀が二重にあって・・・

当時の姿を想像しながらテクテクお散歩しました




⬆️ これは滝の城の縄張り図


こんな風に遺構が見つかってるよ〜 という図面です

お城好きは あれこれ想像を巡らせながら

いつまでもニヤニヤしながら眺めてられるやつ🤭