風雲! 燕岳 ~その1~ | にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

シングルマザー「カノン」とひとり息子「アルト」の日記です♪





ということで。





この夏のメインイベント。


北アルプスの女王、燕岳登山に行ってきましたビックリマーク





今回は、燕山荘主催の親子登山教室での登山です。



(燕山荘のHPにも詳しいレポが掲載されました。


よろしかったらそちらもご覧ください → こちら



8月14日(土)。


午前7時40分、有明荘の玄関前に集合。





この時点ですでに大雨となっていたため、


どちらのご家族も皆さんレインウェアを装着していました。


もちろん我が家もレインウェアを着こんで行きましたよ。


アルトのレインウェアはおニューです。


今まではポンチョタイプのものを使っていたのですが、


念のためと思って、セパレートタイプのものを購入して行ったんです。


後から考えると、これは本当に正解でしたグッド!


にわかアウトドア日記




そして、点呼などをしまして・・・


午前8時10分過ぎ、有明荘を出発DASH!


にわかアウトドア日記




まずはしばらく車道を歩きます。


そして、登山口に到着。


ここから合戦小屋まではトイレがないため、用はここで済ませます。





午前8時40分、登山口を出発DASH!


ここから樹林帯に入るため、


雨はそれほど気にならなくなりました。


にわかアウトドア日記





まずは黙々と第一ベンチを目指します。


今回の参加者の中で最年少は5歳の女の子でした。


先頭のガイドさんのすぐ後ろをこの子が歩くようにして、


かなりゆっくりのペースで歩いてゆきました。


そして、午前9時35分、第一ベンチに到着。


にわかアウトドア日記




この頃、雨が上がりまして、たまに陽も差したりしていたので、


みなさんレインウェアの上着だけ脱ぐことにしました。


10分の休憩をとって、すぐに出発!




それにしても、団体行動というのは写真を自由に撮ることができず、


とーっても写真が少なくて・・・


いつもの記事に比べるとかなり写真が少なくて・・・しょぼん




で、この後、さらに写真が少なくなります~


もう写真どころの天気じゃなくなるんですよぉー汗




さて、歩き続けて午前10時25分、第二ベンチに到着!


にわかアウトドア日記





ここまではね~、みんな元気あったんですよ。


お天気、良くなれ~って祈ってました。




が。




これから写真がありませんドクロ





第二ベンチを出発して、第三ベンチに向かう途中から、


天気が悪いほうに急転しまして、どしゃぶりとなりました雨




第三ベンチに到着したところで、


全員、上下レインウェア姿に戻りまして、


風も激しくなってきたため、カメラもザックにしまうことに。




第三ベンチを出発して、次は富士見ベンチを目指したのですが、


天気は時間とともに悪化する一方。




富士見ベンチから合戦小屋までの山道は・・・


山道ではなく、に変貌しちゃいました。




のように流れてくる水の中を進むダウン


風も激しく、打ち付けるような雨台風




これまで経験した山歩きの中で、最も過酷な歩きとなりました。





それでも、なんとか午後1時、合戦小屋に到着。





スタッフの皆さんがタープを張ってくれていて、


その中で昼食のラーメンを作って食べました。


にわかアウトドア日記




具材などは全て用意してくださったんですよ。


キャベツ、もやし、ウィンナー、あさつき、卵、バター、コーン。


自宅で作るラーメンより、はるかに豪華でしたアップ




ラーメン以外に、レタス、きゅうり、トマトのサラダ。


飲み物、お菓子などまで出していただきました。


さらに。


にわかアウトドア日記



けどね。


この昼食の最中も雨と風は激しくなるばかりで・・・


タープを抑えていたコンクリートブロックが飛ばされるほどの強風で、


ほんとにすんごい天気だったんですよドクロ





この後、少しでも風が弱まるのを待って出発となりました。




合戦小屋からは一気に燕山荘まで向かいます。


山頂近くになる頃、少し雨と風が弱まり、


ちょっとだけですが、有明山とか見ることができましたが、


すばらしい!と感動できるような景色には最後まで出会えませんでしたしょぼん




そして、午後3時50分、燕山荘に到着!


にわかアウトドア日記




燕山荘のオーナー赤沼さんから、到着の記念品をいただきました。


バンダナと燕山荘のバッジです。


にわかアウトドア日記





そして、まずは荷物を置いて着替えを。


今回、我が家はこんな感じの部屋が割り当てられました。


にわかアウトドア日記





そして、夕食まで時間があったため、


ガイドとして参加してくださった登山家の大蔵さんを囲んでのレクチャーを。


にわかアウトドア日記




でね、子供たちが「怪談がいい!」ってリクエストしたものだから、


大蔵さんが山で体験した、本当に遭った怖い話をしてくださいました・・・・


それを聞いたらね・・・・ 単独でテント泊はできなくなっちゃいますよぉ~


なのでここには書きません~にひひ




ちなみに今回参加した子供たちのうち、小学4年の男の子が4人いて、


この男の子軍団がにぎやかでね~


っていうか、アルトが一番うるさかったんですけどね。


おやじギャグを飛ばしまくって、怪談話より寒さを誘ってました汗





で、午後6時に夕食。


にわかアウトドア日記





この後、オーナーさんがアルペンホルンを演奏してくださいました音譜


にわかアウトドア日記





ちなみに、天気は回復してくれなくて、夕日は全く見れませんでした。


当然、星空も拝めませんでした。


真っ白シロ~の世界でしたよ~ガーン






夕食の後、どうしてもコーヒーが飲みたかったので喫茶室に行きました。


にわかアウトドア日記




私はコーヒー、アルトはココアで食後の休憩を。





そして、午後8時過ぎ。


翌日の天気の回復を祈りつつ就寝となりましたぐぅぐぅ




消灯は9時のようですが、疲れていたからか、


その前にぐーっすり寝てしまいました。









ということで、とーっても写真が少ない山歩き。


で、翌日はどうなったかというと・・・・




続きは明日UPしまーす!








いやぁ~ それにしても、すんごい山歩きでした。











ペタしてね