「ちょっとまってくらさい」


ご飯だよ~と言うと、おもちゃやらを片付けたり

すぐには行けないなぁなんて思うとき


「かか、ちょっとまってくらさいね」


といいにきます。


何をするのも、ちょっと待って欲しい時


「ちょっとまってくらさいね」


また使う言葉が増えたんだねぇ。

やっぱり言ってるのかな?


「だっこ~」

「ちょっと待ってね」


「にかいいきたい!」

「ちょっと待ってね」


・・・あ、言ってる(笑)


コウさんに買ってあげたクレヨン。

落書き帳に何やらグルグルとお絵かき。



画伯

コウさん画。


「○○かいて」

と言っても書いてくれませんが。まぁいろんな色を使うのでよし。

しかし、色の理解ってこのくらいの歳でもうできるんだよなぁ


コウさん色をちゃんと認識してるのかどうか。


「あお~」

と赤を持ったり、黄色は?というと緑を持ったり・・・

うーん??

でも箸は色違いのダンナさんと自分のを置き分けたりしてる。

色の名称に対しては理解してないのかしら??


まぁ・・・気にはなるけれど

ついつい、これは何色とか聞きそうになるけれど

我慢せねば。


■□


今日は帰宅してから、近所のママさんとお話する機会がありました。

2人のママさんで上は小1下の子はコウさんよりひとつ下。

でしばらくお話してると

18時のチャイムが


「かか、かえるじかんだよ~」

「コウさんね、カカとごはんたべるにょー」

と説明して、たたーと家のほうに


「すごいですね。物分りがいいですね」


なんて言われたけれど、違うんですよ。

はらっぺらしなんですよ(笑)

18時のチャイムはご飯チャイム。


中々仕事してるとご近所さんとお話したりできないけれど

そのうち少しずつ話せるといいなぁ~