3月の練習と21世紀とは! | 成人・社会人・大人のためのレスリングスクールのブログ

成人・社会人・大人のためのレスリングスクールのブログ

東京都内各所にあるレスリング場にて中学生以上を対象に週数回開校。
シニア、美魔女、プロ格闘家まで幅広い方々が、レスリングを楽しんでいます。
初心者からプロ選手まで親切丁寧に指導いたします。経験者の方も未経験の方も楽しく健康的にレスリングを楽しみましょう。


■ウォーミングアップ


(ジョギング、シャトルラン1分×数回)





■足首・脹脛タッチスパー


(ケンカ四つ同士は、タックル時にバッティングしやすいのでなるべく相四つで練習します)。



タックルがうまく入れない人は、この動作が上手ではありません。



構えたままの姿勢で、相手の足首やふくらはぎには、なかなかタッチできません。



ある動作をするとすぐにタッチできます。



高速タックルのコツがつかめます!





■ロシアンストレッチ


ロシア人の格闘家から教わりました!


これをやっているからロシア人は強いのでしょうね~





■打ち込み


テイクダウンを取るところまで、しっかりタックルの打ち込みを行います。


正確に相手を倒す動作を意識し、反復します!





■SST


スピード・スタミナ・タックル!


短い時間内でできるだけたくさんタックルを連続して行います。






■四つ組からの攻防、片足タックルからの攻防練習


四つ組から大内刈りの練習と


相手の片足を取ったところから、倒す練習をします。


タックルは、入っただけではポイントにはなりません。


しっかり倒してこそポイントにつながります。


2種類の倒し方を中心に練習します。


ディフェンスしている相手の力のベクトルが、どっちに向いているかを


見極めることがコツです。






■スパーリング


3分、15秒インターバルで、1人5本~8本!






どうやったら強くなれるかと、よく尋ねられます。




鉄腕アトムは、2005年に誕生するという時代設定になっています。



ドラえもんとのび太くんが出会ったのは1970年、当時、のびちゃんが9歳なので



今年2014年は、のび太さんが53歳。



本来ならば、鉄腕アトムもドラえもんもすでに存在しているハズの今日この頃。



そんな便利なロボットはまだ登場していません。



王道も近道も便利な道具もドラえもんも存在しません。



すべては慣れです。レスリングの練習を続けるという根気が大事です。



続けていくうちに強くなります。



20世紀だろうが、21世紀だろうが、もっと未来だろうが、



簡単に上達する方法なないです。



コツコツと地道に続けることが一番の上達法だと思う



今日この頃です!










iPhoneからの投稿!