今日はなんとっ

知人の方に足をあしアロマオイルでマッサージしてもらいました


香りのあるエッセンシャルオイルは、単純に好きな香りを選ぶ方法もあれば、
それぞれの効能(安眠、沈静、等)重視で選んで、3種類程度ブレンドして使います

気分によっても心地よく感じる香りは変化しますが、今回は効能重視で
ゼラニウム・ティートゥリー・ジュニパー(だったかな?)にしました音譜


久々の感触に、超長音記号1気持ちよくてほよ~ん
とろけちゃいそうでした


働きマンだった頃は ”癒し”という言葉にがなくて
ホットヨガ、ゲルマ温浴、岩盤浴、整体にアロマテラピーetc・・・
今思えばよくやってたなぁ~

デスクワークでいつも肩こりや腰痛、むくみ(これは労災じゃない
やむなしと思いつつも、やっぱり高い

ならば自分で技を習得しようと、アロマオイル・マッサージの勉強を
はじめた矢先の入院だったのデス



まだICUにいた頃、
ひょんなことからそんな話になり、アロマの資格を持っている看護師さんから
本やオイルをお借りして、一人楽しんでいたのですが・・・

手浴・足浴温泉の時にもオイルを入れてくれたのは本当に感動でした



機械がついているとどうしても体に負担がかかる
うつ伏せになれなかったり、しゃがむ時も左右の足の位置を考えたり、
可動域やとれる姿勢も限られていて

肩や腰や首や・・・あちらこちらに凝りや痛みが出てくる
生理痛の時なんて腰とお腹、前も後ろも痛くてもう最悪です



そんな時、本格的なマッサージまではいかなくとも、
ちょっとさすったり揉んでもらうだけでもだいぶ違う

幼い子供がお父さんの肩をたたく、みたいなイメージかなコスモス


今は緩和ケアや婦人科、心療内科等でもリラクセーションの一手段として
アロマを取り入れているところも増えていますよね天使
家族のケアにも用いたり。男性にも香りの効能に関心が高まっているとか・・・



機械がついて、緊張して神経もはって過ごす毎日ショック!
たまにはマッサージとか受けて、ゆる~って痛みやコリから解放される
瞬間があったらいいのにな