先週は木曜日どかんをやってしまいましたが、金曜日に持ち返して、最終的に69.3pipsで終了しました。

木曜日のどかんが痛かった痛っ!3

あれはまさしく感情トレードだった・・・・反省

でも即、金曜日には冷静になれたので、回復力の速さが身についた?


明日からは、とにかくどかんに要注意で臨もうとおもいます!



さてチャート分析です。

今までユーロ円一つでやってきましたが、今後ドル円のスイングにもチャレンジしてゆきたいので

ドル円、ユーロドル、ユーロ円の3つで注目するポイントを自分なりに分析していこうと思います。



ドル円ですが、月足はRCI9が下向き、BBも広がりかけて、まさにこれから下落するぞ~という格好。

週足は、レンジ相場の下限に位置しています。遅行スパンは陰転、RCI9は下の方でよこばっています。26が下向き、52も上昇半ばで下向きになりかけています。レンジ下限で持ちこたえられるかが注目です。

日足は、RCI9が下に向いて急降下中、マイナス2σを割ったところで下ヒゲ。RCI9が下限に到着までは、下落方向で、4時間足見ても1時間足見ても、短期では、戻り売りの感じです。

次のスイングのタイミングとしては、日足RCI9が上向きになる時のセンターラインまでの戻りかな?


ユーロドルは週足でまさにセンターラインに到着したところ。

日足では綺麗に上昇してきました。こうゆうところはまさにスイングのチャンスだったんだな~と終わってみてから気付いています・・・・

さて週足の形状から言っても、とりあえずの上値は重そうだが、日足のRCIは3本そろって上昇中だ。

方向としては上だが、9が下向きになってなってくれば調整が入るのかな?

4時間足の9も下向き、1時間足26も下向きなので、調整入りか?


先週のユーロ円はドル円の下落、ユーロドルの上昇に挟まれて、身動きとれず状態でした。

週足を見るとよく分かります、マイナス1シグマライン上で上下ヒゲのあるコマ足状態でした。RCI9を見ると上に行きたいのはよく分かりますが、どうにも上値が重い。

それで日足のRCI9が下向きに反転してきました。遅行スパンも実態ローソク足から離れましたが、下向き。

まだ絶好の押し目を形成して、再浮上の形を残していますが・・・・

4時間足の遅行スパンがまさに陰転しそうです。このままふんばるのか注目です。前回はふんばったところ。

75日線上でじたばたしているところ。

1時間足では、RCI52が下限まで目指すのかが注目ポイント。前回は200日線を下回ったところで、RCI52が下にいたのでそのまますぐ上昇できました。

今回は、26は下にいますが、52が下落途中なのでどうなるか見ていこうと思います。



さて、3通貨を書くとちょっと時間かかるかな~~・・・・毎日のことなので、マイペースでやっていこうと思っています。



昨日からの3連休・・・・

娘と二人は辛いです。パパはお仕事です。

今日は、どこか出掛けようと思っています。どうしようかな~~~



良い週末を!!SAYUサン





応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村