読者諸兄>旧年中はブログ更新もままならない中

過去ログ等でご訪問下さり有難うございました;^^

本年も飽きずに宜しくお願い申し上げて、、、

 

元旦の日は氏神様に参拝させて頂き、無病息災、家内安全のお礼を

心の中で唱え、自分自身も新たな気持ちで新年を迎えさせて頂き

今年から”無理せず”慌てず”感謝して”を心に銘じて生活していこうと…。

 

競馬に関しては、、、

先読み:競馬学(競馬史含)+JRAの競馬番組概要等(変更、改革他)に

過去の自分の預言と照合していきたいなぁと…。

 

2005:三冠騎手岡部引退→武豊(ディープインパクト)三冠騎手に

 

2026:三冠騎手武豊引退→??(????:真打ち馬)三冠騎手に

 

福永君が調教師試験1発合格…三冠騎手(ディープ後継馬)引退!!

 

実はこの事実が公開されるまでは…頭の中で不安が過っていたんです

しかし、これで豊君の引退時期が早まることは…。

 

祐一君の春天(2021年:ワールドプレミア)、JC(2021年:コントレイル)

戴冠で”もしかしたら?”とは思っていました、、、

昨年の「有馬記念」

2③福永

2④武豊

有馬記念(クリスマス開催)

2011

3着トゥザグローリー:福永…初めての馬券対象

※父洋一騎手も”縁のなかった冬のグランプリ♬”

歴史を刻むべき2022年

「エリザベス二世の崩御!9月8日」

天皇賞(秋):③(2着)

プラチナジュビリー→幻の「エリザベス女王杯」【2着同着】

ジャパンオータムインターシリーズ

マイルCS:③(2着)

ジャパンC:④(3着)

チャンピオンズC:③(3着)

 

有馬記念 :③(2着)

 

JRA競馬とエリザベス女王(世界の競馬に多大な影響)の

関係から歴史に刻みこんだ

番組制作者集団の強い想いに改めて心の中で”大拍手”

 

手術が終わり、一般病棟に移り、症状が回復してから

ベッドの上で「有馬記念」を考察して…

 

クリスマス施行「有馬記念」

1984年のグレード制導入以降(1966.1983年は省く)

 

1988:オグリキャップ:3歳☆ ※タマモクロス:4歳★

1994:ナリタブライアン:3歳★ ※(外)ヒシアマゾン:3牝

2005:ハーツクライ:4歳 ※ディープインパクト:3歳★
2011:オルフェ-ヴル:3歳★ ※エイシンフラッシュ:4歳

2016:サトノダイヤモンド:3歳★ ※キタサンブラック:4歳☆

2022: 3歳vs4歳 3歳vs3歳

 

「枠のABCD理論」でリハビリの担当の先生に手書きで

出馬表を書き"走る枠"が判断出来ることを~

 

  ③ボルグフーュ:福永祐一・宮本(有)社台RH 

2枠:B

  ④アリテレス :武豊・音無秀孝・近藤英子

  

  ⑪ララフト :三浦皇成・戸田文・(有)社台RH

6枠:B’

  ⑫ポタェ    :吉田隼人・友道康夫・金子真人HD(株)

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

  ①アカイト   :幸 英明・中竹和・岡浩二

1枠:A

  ②ズジョーキセキ:岩田康誠・石坂公一・泉一郎

 

  ⑨ックス :ルメール・木村哲・(有)シルクR

5枠:A’

  ⑩ジャスティンパレス:マーカンド・杉山晴紀・三木正浩

 

月曜日に病室にお迎えに来てくれた先生

「有難う御座いました♪」

「3連単はダメでしたけれど、(先生は⑤を1着の3連単・3連複)

3連複おかげで取れました…」

「競馬の見方をご教授していただき、これから出馬表で走る枠か走らない枠か

研究したいと思います」

「それと:*カテゴリーは本当に”目から鱗でした」

*「有馬記念」の解読公式

 一番最初の記念タイトルレース:「シンザン記念」

 一番最後の記念タイトルレース:「有馬記念」

私のブログと「優駿たちの蹄跡」のHPをお知らせして先生とは退院前日にお礼の

挨拶をして、、、

 

 次回「金杯で乾杯~♬」に続く