東京の私立中学受験において、真ん中くらいの偏差値の学校で現在真ん中よりちょっと下の成績の娘。


 数学に関してはもうホントに

「どういうことなの?数人欠席してたら最下位ってことかも?」という笑えない状況にありました。

(過去形で書いていますがまだ危ういです)


 どうにかしたいとインハウスの個別指導に行ったのですが、期待した成果もなくいくつかの塾を体験に行きました。


 頂点を極めるようなレベルの塾だと集団授業もあるのですが、真ん中くらいの中高一貫校だと学校ごとの進度のバラツキもあるためかほぼ個別塾でした。

 個別はどうしても高額になるのでちゃんと選ばねば!といろいろ行きました。


 その中のポイントで

①授業時間(1コマあたり)

②先生の質と相性

③塾自体が持つ情報(傾向も含めて)


①〜③を総合してみてのコスパ。


①はうちの娘は80分〜90分が希望

スロースターターなの60分とかだとエイッと取り掛かるまで10分、真面目に30分、わからないと「早く終われ〜」と念じて20分。 と、予想され💦


②は早口で滑舌の悪い人が苦手で、キレキレの圧があるタイプも苦手ですとお伝えして対応してもらえるか?


③そして、ある程度の実績、データからの戦略をたてられるか?


 例えば、模試の結果からの大学合否判定って、いろいろ種類もあってどこがどうなの?というベーシックなところから、学校別の傾向と対策でネットなどの情報以上に今年、去年の合格者からとかもちろん大学にパイプがあれば聞ける内容も深いものになるだろうし、、、。


、、、、で、塾の面談で、希望の大学(夢レベルの)を聞かれ、答えたのです。


 そして塾の営業の人は、

「○○大学の○学部は、東京大学の文系学部より難易度が高いと言われています。」


私 ま、そうですねと心の中では想定内だったのですが、次に


「○○大学の○学部に合格した生徒の平均値は調べたらわかりますが、ではその合格者たちは高校1年の時はどこからどこの間の偏差値帯にいたのかを今、調べますねー」と言って出された数値!



「70〜71」


もー笑うくらい伸び代ないゾーンなんです。

心の中で「おんなじじゃん!」と叫びましたよ。


まあ、大学受験も夢とか目標がないと!なので大それていてもいいと思います。


 ただ何でもそうですが、予め受験は4年後ってわかっているのだから逆算して、知識と体力がマックスゲージになるようにすればいい、、、誰しもわかっていることだけれど、それが難しい。


 ただ、情報はしっかりアップデートしないと2次試験で数3あるかないか、うちの場合は共通テストの外国語を韓国語でいった方がいいのか、そもそも英語オンリーなのかとか学校の情報はあと4年もあると変わると思うのです。


 推薦の過去問も小論文で「益虫と害虫と人間の共存」がテーマだったり。

 対策してもわけわからん!


 

 まあいろんなこと書いていますが、今の段階では望みうっすーなことは百も承知で、でも今すぐ「無理!無理!そもそも理系科目全然ダメなんだから手堅く文系学部でちょっと響きのいい大学」を勧めるのも違うと思うのです。


 そもそも中学生なんて立ち位置全くわからないし。


 ただ、娘の学校の今年の合格者実績で8名(重複あり)が娘の目指す学部に合格し、1名は夢見る第1希望大学に合格しているのです。

 もちろん、合格された方々は学校の中で成績ど真ん中なんてことはないと思われますが。


 もう数学の呪いを何とかしなければ!

校内偏差値40はまずい!!




 このサンチュ、1パック17円!

3つで51円!!!


 節約も涙ぐましいよりゲームと思って頑張ります。




 

でもヨロヨロで何もしたくない時用に冷凍食品も利用しています。


外食よりは安くてバランスいいです!