絶対に裏切る裏切られるの無い信頼関係の人って、100人中1人居れば多いなーなどと感じます、うーじーたいむです。


いきなり内容がカオス過ぎる件についてw


学生時代の仲も然りなのですが、先日こんなお便りを現役高校生のコから頂きました。


"親友と思っていた人から裏切られました。

うーじーこーゆー経験ある?そしてそれの対策は?"


…ありますとも笑


というかそれが殆どですw


学生時代にはそうだなぁ…


ホラ、例えば友達同士でヤンチャして、警察に御用になるとするじゃないですか?

全く僕が干渉していなかったとして



首謀者が石丸だ。


とか言われたりwww


なんで、学生時代は学校の先生然り、目を付けられるというか、悪い事してなくてもまたお前か!なーんて言われたりしてましたww



そーすっと、だんだん尖ってきて、開き直り笑



人を信用せず、望み通りな事してやるぁぁあああww

なんてやってましたwww



カオスww


そんなちっちゃなものから、ビジネスとして、同志として、この作品の為に皆で一丸となってやるぞぉー!!なんてやってる動きに、それを嘲笑うかの如く、一方的に



やーめたっ


で辞められることも多々ありますwww


はい。笑


対策?

んなもんありませんw


だってその人の心の中を読む事なんか、人間出来ないんですからw


そしてそう言う裏切り行為ってモノは、信用、信頼しつつあるヤツに限って起こりうる事情ですw


…何やら僕の愚痴みたいになってきてますねw



でも、正直そんな経験無い人の方が怖いです、はい。笑


実は僕もつい先日吃驚するような裏切りを受けましてw


けど、目先のキツさに囚われず、コツコツやって、10~20年後に、僕が大成し、裏切ったヤツらに、笑顔で握手して、お疲れ様と答えてあげる日が来るのが楽しみでしょうがないですw



対策っていう対策じゃないけど笑


だから、まとめると、裏切られた分、自分を奮起させるパワーに変える事が出来たら、良い意味で、次に繋げることのできる別れになるのではないかと、現状そう思いますw


否、思えます。笑


裏切ってくれた皆さんと今ある素晴らしい環境のおかげで笑


腹黒うーじーたいむw



んなこたありません。


フェルメールの絵に学べです。笑


{7DEF2668-518B-40CE-BA9D-20C1FBB481E8:01}

こちら、フェルメールの絵が好きな方は分かると思うのですが


取りもち女

という作品です。


どんなシーンかと申しますと、一番目につく色の、右側の黄色の服を着た人、彼女は娼婦です。そしてその後ろにいる男性が、お金を渡そうとしています。

四人の間に挟まれた老婆が、娼婦との間を取りもっている、取りもち女、という訳です。


この絵の主役はまさにその老婆、取りもち女な訳ですが…


直感で目に付くのは黄色の服を着た女性ですよね?


フェルメールの何が好きって、光の当てどころが凄いんです!


普通は、主役をもっと目立たせる、だったり、タイトルそれ違うやんw


みたいな事を、平気で出来るんですw



何が言いたいのかって、視点を変えるんです!


プラスになれるようどうすればいいのか


そしてそれが例え100人中1人の意見だったとしても、1000人中だったら10人同じ考えの人が絶対います。


10000人だったら100人います。



その人達が、親友だったり、同志だと思います。



…自己啓発本みたいになってきたな…w




そしてこう言ったことだとスラスラ書けるなw


視点を変えて自己啓発っぽい本にしたら…どうなんだろう…笑


考えてみようかな…




カオスっw