ご無沙汰しております・・・


あの予想を超えるとてつもなく大きい地震がきてから、
早くも、もう3週間以上が経ちました。。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?


私が住んでるところも、震度5弱の地震があり、
その揺れの大きさは今までで経験した地震の中でもダントツで大きいものでした。

地震があった時、私は仕事中で、
事務作業の最中でした。

揺れが収まった後は、職場の皆さんで、

「すごい揺れだったねーー!!」

と驚きを隠せませんでしたが、物などが落ちるなどの被害は皆無で、
システムも通常通り動いていたので、今まで通り仕事していました。


その時は、この地震の怖さを実態を、知らなかったのです。


しかし、その後に、
東北が震源地であったこと、
その被害が絶大なるものであること・・・を会社のテレビで知り愕然としました。

電車も、動いてないので、帰れない・・・


家族と連絡をとろうとしても、電話もメールもほとんど通じない・・・


私は運良く先輩のご家族の方の車でその日のうちに帰宅出来たのですが、
母と妹は横浜の方へ出かけていて、避難所で1日を過ごし、翌朝帰ってきました。

仕事が終わってから家に帰ってこれることが、
こんなにも有り難いことだなんて。。。


この3月11日から、当たり前が当たり前でなくなったのです。



地震に関しては、人それぞれ思うこと、感じることがあって、
きっとそれはそれぞれが違って当然だとも思うところもあるので、
深くは言及しませんが・・・・


ただ実感したことは、

私は、本当にたくさんの人たちのがんばりによって生かされているんだな、ということ。


誰かが電気を作ってくれているからこそ、寒い時に温かい部屋にいられる。

誰かが電車を動かしてくれているからこそ、いろんなところに出かけられる。

食べるものだって、作る人、流通に携わる人、売る人・・・
たくさんの働いている人がいるからこそ、手に入っている。


自分の生活をとりまく全てのことが、
とても尊いものだと知った。

そして、被災地の方たちのことをことを考えると、気が遠くなる思いです。

1日も早く、希望の光が見えますように。


今、私が出来ることは、微力ですが、
募金をすること、節電、
そしていつも通り、職場(銀行)でお客さまにサービスを提供すること・・・
なのかなと思いました。


被災地を中心に、まだ復興には年月がかかるかと思います。。

しかし、悲観ばかりしていても前には進まないので、
日本の未来を信じて今できることをしっかりとしていきたいです。





話は変わりますが、

無事に社会人3年目に突入できました!!


前に「新入社員が入ってこない……」と書きましたが、
結局入るみたい!

2年間、支店の中で1番下っ端でがんばってきた私ですが、
とうとう私も先輩に…(´・ω・)

とりあえず、今はずっと研修なので初対面は2週間後。

私は、マンツーマン指導員に任命されたので、身を引き締めてがんばります。
後輩が入ってくることで、
私も一回り成長できるかな。できるといいな。


おやすみです


ピッケの日記-201101301656000.jpg