近所に土屋神社があります。

 

 

 

 

自治会で今期は順番でいくつか仕事があります。

奥さんにほとんどやってもらっているので頭が上がりません看板持ち

 

 

 

昨日は家族揃って足手まといにならない様初詣に備えたお手伝いに。
 
 

 
 
 
朝8時半くらいから敷地一角の落ち葉集め及び焚き。
その作業だけで汗ばむ。
 
 
 
この辺りも転入者が多い地域かとは思うけど、近くの小中学校がない時からの人と当時の話ができたりでいい時間に。
 
 
 
リーダーが的確な指示を出してくれるので人も多く、順調に作業が進んでいきます。
 
 
 
その後は参道沿いに立てる幟を数人で挿して
 
 
 
メインの大きい幟も1対上げるのをちょっと手伝い。
このあとの向かって左側のものをロープ引いて上げさせてもらいました。
 
 
 
 
 
手伝いの隙間時間で神木である大杉の周囲を見てみました。
 
 
~樹令1000年を超える老杉(県指定の天然記念物)で,樹高22.5m、樹周8.5m、根回り11.3mの巨木~
 
 
 
 
 
 
続いてテントの設営、電球配線。そこでおおまかな準備が済んだそう。
 
 
お弁当をいただきて私ら含めて大方の人は引き上げました。
 
 
 
朝8時半くらいからで1~2時間くらいで終わるのかと思っていたけど昼近くまでになったので自転車かバイクの予定をやめに。
 
 
 
 
 
ランチはいただいた弁当を夕飯ということにして はま寿司 に。
 
 
 
 
先日はステーキ宮で3人揃って宮ロース240gのフルセット。
 
 
 
 
良いお年を!!パー