明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
2022年の乗り納め、大晦日。
 
当日夕方、記事を作ったものの、年明け公開設定に。
 
 
 
 
 
年末年始休み 日本海側は大変そうだけど、埼玉は雨がない日が続く見込みで恵まれている様子。
 
 
 
100㎞は乗りたいから夕方前には戻れる時間帯で逆算。朝9時過ぎに家を出る。
 
 
 
家そばのよく利用しているスーパーでランチ補給用オニギリ調達。
 
 
かなりのご無沙汰で定峰峠に進路をとりました。小川町経由。
 
 
 
バイクと車が1台ずつ!?秩父方面への通り抜けがいまだにできないのもあってか寂しい感じ(お店は営業している様だった)。
 
 
 
秩父側へ降り、お花畑駅方向へ。
 
 
お花畑駅手前で気が変わって定峰の県道11号 熊谷小川秩父線の端、坂氷交差点を左折。R299で正丸トンネル手前を折れて名栗を抜けて戻るルートをイメージ。
 
 
R299、道の駅 芦ヶ久保 周辺。
車道は変わらず乗りづらく、歩道走行。場所によって霜や凍結ゾーンがあって慎重に通過。
 
 
 
正丸トンネル手前で右に折れてからやや距離を感じたものの、山伏峠に着く。
ここからは上りが終わって下り基調。
 
手前、上りの続くなか、途中「がんばって!!」を声を掛けてくださった地元お住まいらしきおばさま、チカラ出ましたm(_ _)m。
 
 
13時過ぎの山伏峠の看板そばの気温表示。
 
 
 
 
 
 
飯能市中央公園
カフェキキさんのバイクラック、利用させてもらいました。
 
 
その後、久邇カントリーの前の道からニチバン埼玉工場の脇→高橋たまご→西大家駅 と経由して帰宅。
※道の悪いところで激しめの振動時、左ブラケット根元辺りからガタつき音が出ているので要調整
 
 
 
2022.12/31sat (9:15-15:40)
DST 115.9km
1,575m UP