夫婦の絆とかないやろ。 | A WILL~yanaのこりあん らいふ~

A WILL~yanaのこりあん らいふ~

韓国人と結婚したyanaの韓国での生活。

午後のこの時間、仕事中に一番眠くなる気がします。
保育園で娘氏は何をやっているんだろうなんて思いながら。
ワーキングママがなんだかかっこよく見えたのもあったし、
いい加減育児にも疲れて保育園に預けて社会復帰してみたものの、
こんなにハードな日々だとは思わず。
 
朝からこどもにご飯を食べさせて、保育園に送って、
家に帰ってきたら掃除やら片付けをして自分も仕事に行って、
仕事終わってかえって来てからは夕食の準備をして、
食べさせてからまた片付けて明日の保育園の準備をして、
遊んであげてお風呂に入れて寝かせる。
 
土日は自分も仕事が休みだが、一日中こどもと遊んであげなければいけない。
ワーキングママっていったいいつ休むの?ってかんじ。
こどもが寝てからは家のこと最後片付けしたり、
自分もお風呂に入ったりして眠りにつくまでのたった1時間が唯一自由な時間かな。
 
この毎日に疲れ果てて結局週4のお願いをした。
パートでこんだけしんどいのに正社員で働くママってすごすぎる。マジ尊敬。
 
友達となんていつ会うの?
 
そんな毎日も疲れたー。
 
ってなわけで週4にしてもらいました。これでいいのだ。うむ。
週に一度ぐらい自分が休まる時間がないと、
きっとあたし、自分が自分じゃなくなるような気がしてた。
 
あたしが仕事始めてから在宅で仕事するオッパに尚更腹も立つようになった。
夜中まで仕事してるっていっても、
夜中遅くまでゲームしたり映画見たりして、
そこから何時間かだけ小説書いてそれから午後昼過ぎまで寝てっていう
彼の生活リズム。
 
娘の保育園の送りはもちろんあたしになり、
迎えもほぼあたしの母親がしてくれるようになった。
だんだんそれにも怒りが増してきて、さらに家事も手伝ってくれないオッパ。
在宅で仕事するようになって特に日本に来てから尚更なにもしない。
 
いつも彼がゲームをしてる姿しかみないようになり、
それを責めるとストレス発散だ、これをしなきゃ小説が書けないといわれる。
 
結局彼にとってあたしが会社で働くことは何の意味もないことで、
食べていくことに困りはないんだから嫌ならやめたらいいって
そういうスタンスなんだと思う。
 
 
あーだこーだ言ったところで夫婦喧嘩。
 
それも疲れた。
 
 
結婚3年目。韓国人の旦那と日本での生活。
韓国で同居してたときとどっちがいいかって
もちろんこっちのがいいんだけど、
 
 
でも辛いのはまったくかわりない。
 
 
愛情もだんだんなくなってきている気がする。
ただ単に家族っていう。そういう。
 
 
そういうもん?悲しいね。