考える力が育つ子育て講座 -3ページ目

考える力が育つ子育て講座

『指示待ち人間には、育って欲しくない!』子どもの『やる気』を引き出し、自分の頭で考え行動する力が自然と育つ、コミュニケーション術

●子どものやる気を引き出す真のゴール設定

数年前に塾を卒業した男の子から、電話がありました。

今春から高校3年生で、とても素直な子です。

話を聴くと、いろいろとあったようです。

でも携帯から聞こえてくる声には、力強さが感じられました。

「大変だったみたいだけど、なんだか声に力強さがあるね」

そう言うと、彼の声に力強さが増しました。

そして、自信に満ち溢れています。

そこから会話は、自然とコーチングセッションのように発展していきました。

詳しい内容は、お話することはできませんが、1ヵ月後にどうなっていたいかを、彼は、感情を載せて鮮明にイメージしていました。

現状を考えると、設定したゴールを達成するのは厳しいもののようでが、鮮明なイメージができれば、ゴールを達成する方法は自然と出てきます。

あとはそれを淡々とこなすだけ。

得たい「物」をゴールにすると、得ることができなかったときには、失望や不信、自己イメージの低下を招いてしまいます。

一方、ゴールを達成する自分は「どうありたいか」をゴール設定すれば、たとえ物質的に得るがなくても、ゴール達成は必ずできます。

一緒に話をしていて、彼のイメージがかなり鮮明なので、私の方も緊張感と達成感・充実感を味わいました。

塾をやっていたころも、同じように生徒たちと接していました。

子どもの心の中からでてきた、want toのゴールを設定できれば、やる気は自然と出てきます。

モチベーションもかなりあがったようで、1ヶ月後の彼の報告が、今から楽しみです。