モラハラの中での喜怒哀楽の日々 -63ページ目

あと1時間は仕事

070611_1802~01.jpg
今日は外でお手伝い。

蚊取り線香の贅沢な使い方

後1時間はもつよね?(^o^)

天気がいいな〜

休みだけど何しよう?



何しよう?



何もない(^_^;)




献血に行こう(^o^)




自宅から40分かけて市内の血液センターへ



道に迷うことはない、田舎のだだっ広い国道を、付けたばかりのナビをつけて……(-_-;)


今日も成分献血をした


この血液が誰かに使われて、病気が治ったら、こんなに嬉しい事はないですよね(^o^)



コーヒー、お菓子は食べ放題、飲み放題だし、変な喫茶店よりもリラックス出来るし人の為になるしね。



今日は献血10回目で記念品をもらって、さらに嬉しい(^o^)



外はまだいい天気。




この後何しよう? (-_-;)

義母

気分を悪くする表現があるかもしれませんが、俺が義母に対する思いですので、そこは勘弁して下さい。







義母は障害をもって生まれてきました。



その時代の事はよくわかりませんが、特に田舎なので世間の目は結構冷たく、母親からも愛されて無かったようです。

障害者だから、だったそうです
(義母の従兄弟から聞きました)




父親が早くに亡くなり、兄妹がいるなか、義母だけが母親にあまり相手にしてもらえず、結構苦しんでいたみたいです。



母親が亡くなる時に自分の名前は呼ばずに、従兄弟を近くに呼び寄せ最期の別れをしたそうです。



親に愛されない寂しさは、経験してないのでわかりませんが、辛く可哀想な子供時代だったんだな、って事は話を聴いて判りました。(従兄弟より)



結婚して家庭をもったのに義父はギャンブル三昧。



お金にもシビアで、義母と嫁さんが買い物に行って、嫁さんは手持ちが足りず、251円を義母から借りて買い物を済ませたそうです



家に戻り

義母「251円返して!」


嫁さん「あっ、1円玉がない」



義母「いいよ、後で。ちゃんとノートに書いておくから」



いくら家計簿をつけてるからっても、1円位いいやん!




他人じゃないんだから


義母は結婚して義父のギャンブルで苦しんでいたそうです。




でも……







その辛かった思いを、嫁さんや、義弟、義妹にぶつけて義弟は3回離婚するし   今は俺です………



ハッキリ言って、親、じゃないですよ(-_-)


自分が辛い思いをしたなら自分の子供にはそんな思いをさせたくない、って思うのが普通、親でしょ?



でも義母は自らの手で自分の子供を辛い目にあわせ、ましてやその配偶者までも、孫にまで辛くあたります



孫(俺の子供)はそんな事情は知るよしもなく、怒られても「おばあちゃん」って義母の所に行きます。





子供を怒る時に
「何でそうするの!!ちゃんとしなさい!」


までは、普通の怒り方なので判ります。



でもその後に
「バカじゃない!全く学習能力がない!!脳みそ入ってないんじゃないの!?」



文面ではなかなか表現しにくいですが、普通の大人の怒り方じゃないんです。



例えて言うなら、小学6年生の姉が妹や弟を、けなす、感じです。



幼い怒り方なんです(-_-)



前に、嫁さんが「お母さんは親じゃないみたいなんだよね」って言ってた事を覚えてます。


(姉妹みたいな母親)って事じゃなく、ガキ、って事が判りました。


幼い頃に母親からうけた仕打ちや、成人してからの周囲との距離。


辛かったろうけど、親がする事じゃないですよね(>_<)




俺の母親は爺ちゃんに色々辛い思いをさせられたから「あなた達の奥さんには優しくするから」って言ってくれました。






これが大人じゃないかな?