※これは過去の記事を再度投稿しています。



こんにちは。

 
この前、一人でいるにも関わらず

ふとお酒が飲みたくなりまして。

暑さのせいでしょうか。


 
 
 
 
普段一人で飲むなんて高度なことはしないので
 
どうしようと思いながら
 
それでも飲みたいと思ったので
 
勇気を持って入ったのですよ。

ソワソワしながら

立ち寄りました。
 
一人で。

 
 開かれた自動ドアの向こうに見えたのは
 
 
 



 
 
 
 
 
スーパーでした。(家飲みー!)
 

 
 
 
 
 
 
そして、甘いお酒が好きでない私はこれチョイスしました。
 
 
 
 
{34006791-5E05-4EA8-8C5E-051D3DD518E6:01}

 
 
この子の成分表を見ると
 
 
 
{DC3A73FE-EA91-47E0-BDD9-61DDAA65972A:01}

 
え?

ハイボールは蒸留酒です。
つまり、糖質が含まれていないお酒。
 
糖質が含まれていないのに、こんなにカロリー高いの?!
 
となりました。
 
よくよく見てみると
 
 
{3B8A6569-6EB5-4E70-B413-388398042D89:01}
 
 
なるほど、糖類0なだけで糖質0ではないのですね!
(糖類は糖質の一種です)
 
ということは見えない糖質が含まれているのね。それなら、糖質のない他のメーカーの探そー!
 
っとなりました。
 
 
 
 
 
そこで選抜されたのはこの子。
 
 
 
 
{454D6F6E-8D32-4041-A004-00C0A7EE49DB:01}

期待の選手です。
 
彼女のポテンシャルは相当高い。
 
なぜなら


 
{0AA00B65-8C09-4813-AF28-F2BED62F39E3:01}

これは期待できる!
 
 
と思ったのですが
 
 
 
 
 
 
{6ED233C5-A668-49E3-BF31-815185353B20:01}

やっぱりカロリーがあります。
 
どうして。
 
 
 
 
100mlに42kcalって結構なカロリーです。

この500mlの缶で200kcal以上あるということになります。

 
 
カロリーって糖質・脂質・タンパク質から計算されるものです。

ビールもカクテルも、糖質が入っているからカロリーがあるわけです。
 

しかし、どのハイボールもやはり同じようなカロリーがあります。
 
 
 
 
 
 
気になったまつをは
 
調べる
 
ではなく
 
 
聞きました。
 
 
 
とうとう、お客様相談室に電話かけるような消費者になってしまいました。
 
 
宝酒造のお姉さんはそれはとても優しく答えてくださいました。
 


 
「それはアルコールからくるカロリーです。
あとは果汁と若干の糖類が入っておりますので。」
 

 
 
 
 
 
・・・?
 
アルコールからくるカロリー?
 
??
 
アルコールからくるカロリーとは?
 
カロリーあるのに糖質も脂質も炭水化物もない?
 
?????
 
 

 
 ここで私は
 
29年間生きてきて、大きな認識違いをしていることを発見しました。
 
 
 
 
 
 



 
エンプティカロリー
 
って知っていますか?
 
 
 
ーーーーー
エンプティカロリーとは
 
糖質や脂質を含んでいるが、体に必要な栄養素がほとんどないカロリーのこと。ジャンクフードに代表されるような高カロリー食品。
 
【食べ物例】
 
ドーナツ、ポテトフライ、スナック菓子、炭酸飲料
ーーーーー
 
です。
 

 
「あいつの頭空っぽ」
 
というとき、その人の頭の中に脳みそがないわけではありません。
脳みそはあるんだけど役立たずだから空っぽ=エンプティ、なのですね。(言い方よ)
 

エンプティカロリーも一緒で、カロリーがないわけではありません。
エネルギーに変えるために必要なビタミンミネラルが入っていないため、糖質や脂質が役に立たないからエンプティなのです。
 
よく言われる、
エンプティカロリーは栄養素がないから太らないんだ!」

というのは大きな間違いで
 


むしろ脂肪に変わるもの



 
だと思っていました。
 
 
しかし、
 
エンプティカロリーにはもう一つの意味がありました。
 
 
 
エンプティカロリー
 
ーーーーーー

エンプティカロリーとは、お酒に含まれているアルコールのカロリーのことである。

エンプティカロリーは体内に蓄積されることはなく、カロリー内に脂質などの栄養素が含まれていないことから“エンプティ(空っぽの)カロリー”と呼ばれている。

お酒を飲むと太るというイメージが強いが、お酒に含まれるアルコール由来のカロリーはカロリーオーバーの原因にはなっていない。

ーーーーー

 
 
 
本当にエンプティの方がありました。
 




つまるところこれは
 
 
糖質→エネルギー
脂質→ホルモン
たんぱく質→筋肉
 
となるように
 
アルコール→何もならない
 
ということです。
 
 
つまり、アルコールは飲んでも脂肪にはならない
 
というわけです。
 
 
 
 
炭水化物などの栄養素がないのにカロリーがあるってどういうこと?

結局このカロリーは太るのか?
 
次回引き続きお話しします。


 





 
現代で生きるのは難しいです。






ーー追記ーーー

 
 


現代で生きるのは難しいですシリーズ


現代で生きるのは難しい第一弾:メロンパンは果たして高カロリーなのか
現代で生きるのは難しい第二弾:チョコレートゼロは0キロカロリーではない?
現代で生きるのは難しい第三弾:体はトウモロコシでできている?

現代で生きるのは難しい第四弾:コンビニのおにぎりから消えた油