放置ですみませんでした~3月の振り返り編②~ | るぅきぃのブログ

放置ですみませんでした~3月の振り返り編②~

続いての振り返りは、
最後に告知していた横手のイベント。

【横手発酵フェス&横手日本酒フェス】

告知にも書いていた通り、
日本酒と発酵文化をテーマにしたイベントが2日間にわたって横手で開催され、
ゲストとして招待されていた

アーティストの『山作戰』さん
http://www.yamasakusen.jp/
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=230579
と、
大井町で『すし処 さいしょ』を経営されている税所さん
http://saisho.net/
の運転手兼付き人的な感じで同行させてもらいましたニコニコ


まずは、一日目の日本酒フェスの方。

るぅきぃのブログ
秋田のみならず、全国各地の珍しい・面白いお酒のラインナップ!!


るぅきぃのブログ
そして、税所さんの、絶品のお鮨音譜


るぅきぃのブログ
さらには、何やら怪しげな人達が持ってきた、極上の『生ハム』まで頂けちゃいましたチョキ


るぅきぃのブログ
これらの、美味しいお酒と肴で口を喜ばせつつ、
山作戰さんの心に沁みる歌声で耳を喜ばせることの出来る、
非常に贅沢な時間を過ごすことが出来ましたグッド!



二日目は、Y2プラザでの、発酵文化フェス。

るぅきぃのブログ
会場では、日本酒や発酵食品の試飲・試食、そして即売会が行われ、

るぅきぃのブログ
ステージでは、発酵食品の様々な実用例やアイディアについての講演が行われました。


るぅきぃのブログ
また、ランチタイムには、山作戰さんのライブもあり、
会場の盛り上がりに、さらに華を添えて下さいましたアップ


近年、特に、私が関東に出てきてからですが、
秋田の日本酒が美味しいということを再認識する機会に、
非常に恵まれています。

ちょうど、秋田の蔵人の取り組み方や
酒販店の方々の取り組み方が少しずつ変わり、
全国各地へ秋田のお酒の美味しさをアピールしていこうという機運が高まったのと、
私が転勤する時期が重なっていたのだと思っています。

今回のイベントは、地元の人に、秋田の、横手の日本酒の美味しさを
再認識してもらうためのイベントでしたが、
日本酒愛好家として、秋田の日本酒の美味しさを
少しでも多くの人に伝えていけたら嬉しいですねひらめき電球


【おまけ】
翌日、関東に戻る時は、

るぅきぃのブログ
まさかの吹雪。
しかも、車はノーマルタイヤガーン

ハラハラドキドキもしましたが、
途中、一関にある、
これまた、税所さんがTwitterきっかけで仲良くされているお肉屋さん

るぅきぃのブログ
『丑舎 格之進』
http://kakunosh.in/
の本店にお邪魔してランチを。


るぅきぃのブログ るぅきぃのブログ
極上のお肉とハンバーグ(もちろん、黒毛和牛ですよ!!)を頂き、
楽しい上に美味しい旅になりましたにひひ