ブログも仕様が変わりましたねー

 

色々ありましてしばらくブログ放置になってました。

 

パソコンが壊れてデータが全部無くなってしまいました。

 

ブログのネタの材料など書いてたものが全部無くなった。

 

本を読んで、これいいなって文章はメモして全部保存しておいて、ブログで引用するときにすぐ使えたりしてたんですが、それができなくなりました。

 

バックアップとってなかったという反省。

 

まあ、自分の頭があればブログはいくらでもかけるので、またぼちぼち書いていこうかなと思っています。

 

あと、スマホが壊れて交換したんですが、LINEが復帰できなくなったり、転職したりと色々重なってブログは放置になっていたというわけです。

 

LINEだけしか知らない人は連絡取れなくなったのでそこは申し訳ないなと思います。

 

あとゲームで遊んでました(笑)

 

いやーゲーム楽しい。

 

ゲーム自体も面白いんですが、そこでもやはり人間心理、人の考え方価値観が面白いんです。

 

ネットで色んな人と協力してプレイできるゲーム。

 

そうすると、「対人関係」があるんです。

 

「対人関係」があるということは、そこに幸せな人と幸せじゃない人がでる。

 

これは心理学者アルフレッド・アドラーの考え方ですが、「すべての悩みは対人関係にある」。

 

幸せもまた対人関係にあるんです。

 

 

幸せは、自分のおかれた環境や条件によって決まる、と考えている人は多いです。

 

しかし、幸せというのは自分の考え方や価値観で決まるんですね。

 

これは心理学の世界での結論でもあります。

 

 

ゲームの世界でもそれははっきりわかります。

 

ゲームではまったく同じ環境や条件でスタートしますよね。

 

それなのに、不満だらけで幸せじゃなくてゲームしている人もいれば、楽しいなーって幸せにゲームしている人もいます。

 

その違いは何かって言えば、考え方や価値観です。

 

幸不幸は環境や条件が原因ではないですよってことです。

 

 

【7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー著】

「現代社会では、一般的に人は、条件づけや環境によって決定づけられると言われている。生活の中で条件づけが極めて大きな影響力を持つことは当然のこととして認めるが、それによって私たちが決定づけられている、あるいは、その条件づけからの影響を全くコントロールできないとなると、それは全く違う話になってしまう。」

 

 

 

普段の考え方や価値観がゲームでも反映されているなーって見えて面白いです。

 

次回は、具体的にゲーム内で起きた対人関係の話を書く予定です。

 

リアルでもゲームの世界でも同じです。

 

ゲームのことですが、「対人関係」の問題で、どう考えたらより幸せになっていけるか、という話。

リアルでも、幸福度上げるためのヒントになる人もいるかもしれないということで、書いていきたいと思います。