ちょっと前の話になりますが、11月に

母親と鹿児島へ1泊2日の旅行に行きました。

大人になってから母親と旅行に行くのは京都に続き

2回目です。

私も母親と旅行する年齢になりました。

まあ、親がもっと年をとったら2人で旅行するのも大変になるだろうし

私がもし!?結婚して子どもができたら

忙しくてそんな余裕ないだろうし

今が親子2人旅にいいのかも。


じゃーん!知る人は知っている人吉の栗弁当です。

嵐山氏の駅弁50選に選ばれてます。


人吉栗弁当

写真を撮るのを忘れていて、ちょっと食べかけですが(*^o^*)

美味しかったですよ~。

駅弁というと作りおきっぽい味のが多いけど

これは手作り!!って感じでした。

入れ物も栗型です。


熊本から鹿児島へは霧島連山をとおる列車でわざわざ

時間をかけて行きました。

(新幹線だとお金もかわらなくて時間は超短い)

これは母親が新聞でこの列車の記事を見て

「行きたい」と言っていたので乗ったのです。

でも、良かったですよ~グッド!

車窓の景色もいいけど、

列車の内装がわざわざレトロに改装してあって

良かった~。

車掌のお姉さんが写真を撮りに来てくれたり

景色のいいとこでとまったりとサービス満点です。


いさぶろう

途中まで乗った↑「いさぶろう号」です。

赤くてかっこいいでしょ。


で乗り換えて乗った「はやとの風」の中↓


はやとの風

まるで和風旅館みたいでした。

はやとの風は外観は黒一色のかっこいい列車でした。


で、鹿児島で水族館とか行ってお泊りは霧島温泉へ。

翌日また鹿児島へ来て観光しました。

なんでそんな無駄な、とお思いになるでしょうが

この日ちょうど小原祭りで市内はホテルが取れなかったので

せっかくならと霧島温泉へ行ったのです。


翌日の桜島でーす。




帰りは新幹線でひとっとびでした。


鹿児島は新幹線が通ってからすごく垢抜けて、

観光都市になっていました。

駅にはボランティアの案内の方が何人もいて

バスの乗り場とか教えてくれるし。

観光用の乗合バスも走っていて、運転手さんが

色々説明してくれるし。

鹿児島、結構オススメです。


鹿児島駅の待合所にはスタンドの焼酎バーもあり

さすが鹿児島って感じでした。

そこで、私はすかさず焼酎好きなの3種類とおつまみ1品セットを

頼みました。

もちろん美味しかったです~

母親は「まだ飲むの!?」とか言って不満そうでしたが。

(母親はお酒が1滴も飲めない)