受講申込 | 中卒が税理士試験に挑戦するようです

中卒が税理士試験に挑戦するようです

29歳の中卒が税理士を目指します。

こんばんわ(´・ω・`)

久しぶりの更新になります。

8月は勉強のペースを掴むのに忙しく、更新できませんでした。。


今日はTACに受講申し込みに行ってきました。

当初は本年の教材を使用して復習しようかと考えて
いたのですが、TACに新設されたコースが丁度良さそう
だったため、受講することにしました(TACの戦略にまんまと嵌りました)

法人の上級演習+上級コースです。

自己採点がボーダー付近であることと、
11月までは高認の勉強と並行して行かなければならないことから、
このコース選択となりました。

それと、今日は高認の出願手続きも併せてやろうと思っていたのですが、
TACに向かう途中渋滞に巻き込まれてしまい、こちらの方は間に合いませんでした。
次の休みの日に行ってきます(´・ω・`)

ちなみに高認の受験科目は、
国語、英語、数学、現代社会、地理A、世界史A、理科総合、生物Ⅰ
の8科目に決めました。

8月の本試験後から数学と英語を中心に勉強しています。

平日朝は理科、昼休憩時間に理論マスター回し、寝る前に世界史、
休日は数学と英語、というサイクルがうまく回り始めたので、
ここに、今月から始まる上級演習をうまく割り込ませなければなりません。

休日のうち午前中だけ法人にしようかな・・・

まあその辺はやり始めてから微調整していくとして、
そろそろ留保金課税やら試験研究費やらのなが~い計算があやふやに
なってきてる感があるので、早く手をつけたいところです。

理論マスターもボロボロすぎて表紙が外れそうなので、これも
新しいのがはやく欲しい。。


まだまだ暑い日が続きますが、がんばっていきましょう(`・ω・´)


そういえば、僕が住んでいる地方では「夏にカメムシが多いと冬は
雪が多くなる」と言われています。暑い夏はカメムシが多いのかな?

科学的な根拠は無いようなのですが、昔からの言い伝えです。

カマキリの卵が高い位置にあると大雪になるなんていうのもあるようです。

今年は昨年に比べれば少ないようですが、それでも「カメムシ注意報」
が出されていたようなので、それなりの積雪になるかも?


閑話休題、先日とても励みになるメッセージをいただきました。

高認8科目と法人の同時進行で行き詰まりそうになっていたため、
すごく助けられました。
人との出会いや繋がりというのはとても大切なんだなあと、改めて
実感しました(´・ω・`)