東海道五十三次 府中宿 第一部 | 砂浜で投げ釣り!

砂浜で投げ釣り!

浜に行きましょう(^^)/

ただいま静岡在住。
吉原サーフキャスティングクラブ所属
たまに地元石川に帰って釣ります。
よろしくお願いします^ ^♪

23日(木・祝)に蒲原で◯ボを喰らったshinです。

あまりにも何も無さすぎるのと、力糸から先2セットをロストし、痛々しい記事を書くのもどうかと思い、自粛いたしました💦

さて、本日はリベンジに行きたいところですが、少し波が高いようで、沿岸まで波が入っている時は釣れない!
この4月からの統計でもそうなってます^ ^

なので、久しぶりの宿場巡りです。

宇津ノ谷峠から西は、石畳の旧道などがそのまま残っているエリア。

行くなら装備をして朝から出かけた方が良いかなと考えています。

なので、今日はタイトルのとおり静岡市の中心部、府中宿に行ってみます。

この辺りは歴史的名所が多過ぎて、ご存知の方からすると、ほとんど端折りやがって!という感じになるかもしれませんが、あくまで宿場町を巡るということでご容赦いただければと思います。

前置きが長くなりましたが、第一部の始まりです。

今回は2部編成です。


東の見附


ここから歩いて駿府城方面へ

まさしく繁華街へと向かいます。

街道は当時の面影は残ってないですね。


下伝馬、本陣、脇本陣


これは、解説も下にupしました。




こんなところも^ ^

宿場とはちょっと違いますけどね。



石垣の石だそうです^ ^


△マーク、分かりますかね?


青葉公園

若い頃、走り回ってました^^;


繁華街を通る旧東海道


高札場跡ですね


これはレプリカ



地図では西見附が見つけられず、私の府中宿はここまでです。

他にも徳川慶喜公邸跡など、様々な名所旧跡が残っています。


ここまで来たので、駿府城の石垣、浅間神社も行って来ます。


写メが載らないので

第二部へ続く^ ^