東海道五十三次 府中宿 第二部 | 砂浜で投げ釣り!

砂浜で投げ釣り!

浜に行きましょう(^^)/

ただいま静岡在住。
吉原サーフキャスティングクラブ所属
たまに地元石川に帰って釣ります。
よろしくお願いします^ ^♪

というわけで。

興味があったのかな?

ご覧いただきありがとうございます^ ^


府中宿を高札場で折り返し、駿府城を目指します。

中心の黄色い建物が静岡県庁本庁

両脇にお堀と石垣が見えますが、この裏が駿府城公園です。



残念ながら、本丸など、当時の映える建物は残っておらず、資料館も……と聞いたので訪れず。


この辺りも昔は車で走り回ってましたね^^;


ちゃんと回れば見どころはもっとあるんですよ。

今回はスルーしましたが(^◇^;)


で、続いては浅間神社です。


言わずと知れた……ですよね^ ^


七五三のお詣りでごった返してましたよ^ ^

巫女さんも見られました^ ^


どうする家康の記念館?、これもスルーしました。

参道の途中には焼きたてのどら焼きを販売する店などもあり、長い行列が出来てましたよ^ ^


今度はこの参道の商店街もゆっくり回ってみたいですね♪


府中宿、東海道の中でも最大級の宿場だったそうで、安倍川を渡って府中宿、富士山を眺めながら江尻、興津、由比、蒲原と歩んで富士川を渡り、いよいよ江戸が近づいて来たな、と思っていたんでしょうね。

あ、でも、その前に 箱根の山は天下の剣 と唄われた箱根の関所が待ってたんですよね。

昔の人は凄いですね。


以上、府中宿+αでした^ ^



備忘録です。

11.三島宿、12.沼津宿、13.原宿、14.吉原宿、15.蒲原宿、16.由比宿、17.興津宿、18.江尻宿、19.府中宿、20.鞠子宿、21.岡部宿、22.藤枝宿、23.島田宿、24.金谷宿、25.日坂宿、26.掛川宿、27.袋井宿、28.見付宿、29.浜松宿、30.舞坂宿、31.新居宿、32.白須賀宿