小学校5年の、学校では女子児童だけ集めて

初潮教育(今は初経教育という)が行われていた頃。


ある日、伯母からプレゼントが郵送されてきた。

前々回のブログの、佐原の伯母からである。プレゼント


包みを開けると、生理用品一式が入っていた。

同封の手紙には、

「使う日がきたら、お母さんにお話してくださいね。

うちの○子の時は、苺のケーキを買ってお祝いしたんですよ」と。ケーキ


忙しいワーキングマザーであった伯母なのに

こんなことまで気にかけてくれる。



実の母親の方といえば、娘たちの教育全般に、そっけないタイプだったので

(逆に弟たちについては、思春期男子の母親向けの本を、買い求めて熟読)

ある夜、人生の一大事と思って告白したら

「あら、いやだ、メンス! ちゃんと洗っておいてよっ」

てな反応で、期待していたケーキも赤飯もナシ。しょぼん



伯母からの便り、学校で見た教育映画、少女マンガ、

いずれの世界でも、初潮を迎えた少女は、母からあたたかく成長を祝ってもらえるという

すじがき……を、期待した私がバカだった。

現実は、ホームドラマに出てくるような女親ばかりではないのだ。

と、思い知った小学校6年の秋。



最近、姉が3人もいた夫に、こんな話をしたら、


「なんだ、お前は赤飯も炊いてもらえなかったのか。

よし、わかった! そしたら、閉経のあかつきには、今度は俺が

茶飯(ちゃめし)を買って祝ってやるからなっ!!! 」


ちゃ……茶飯って……!?



まぁ、生きていれば、いろいろありますが叫び、そっと収めていきましょう。



日記・雑談(50歳代) ブログランキングへ