アメリカの暖房事情。 | みさぴーのブログ

みさぴーのブログ

アメリカ在住の主婦による日記☆

2012年9月24日、家族が一人ふえましたー(^^)

自分の記録用の育児日記です(・ω・)ノ

最近、暖炉ではなくてファーネスをメインで使ってたんだけど、
暖炉に使うpellet代が月130ドルに対して
ファーネスに使うプロパン代が220ドルもかかることが判明!


アメリカってほんとに冬場の暖房代が高すぎる。
まぁ家全体を暖めてから当然だろうけど。




日中わたしとじょんくんしかいないので暖炉の管理を任されます。

炎の燃え具合、空気の調節、pelletが落ちやすく動かすとか。。。
まぁ日中に一回するかしないか程度だけど
、これを怠ると掃除が大変になります。
温度の調節や火力なんかは自動でしてくれるんだけど、燃え具合みて空気調節とかわからんよー(*_*)


昨日ジョーが帰ってきたら『炎の動きがおそすぎる!』て。
私が調節しなかったために大掃除になりました(*_*)ごめん。

キャスターが付いてて楽しかったみたい!
このあとすぐお風呂入りました(; ̄ェ ̄)


アメリカの暖房で一番安いのは
1、木の暖炉
2、木炭
3、ナチュラルガス
4、pellet
5、オイル
6、プロパン
7、electric heat pump

だそうです。
暖炉だけで家全体は温まらないので
やっぱりナチュラルガスが一番お得!

我が家は4位と6位のタブル使い。
うちもナチュラルガスが通ってくれればなー。。。
実家は近々オイルからナチュラルガスに変更するそうです。
ラインを通すのに140ドル、許可に70ドルだそうですが、ファーネスやコンロなんかも変えなきゃなのでここで数十万かかるらしい。けど将来的に家を売る時の価値も上がるし変えたほうがよさそう。