大葉の長持ちさせる保存方法・栄養と効能がすごい! | -10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

-10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

生活習慣の乱れは、数値の乱れ。体内環境のバランスが整えば体型体重も整う筈。そのためには何を摂取したら良いのか記事にしています。生活習慣を見直したらあなたも素敵に変われます。

E・レシピ よりリンク

大葉に含まれる栄養素と効能がすごい!

 

いまの暑い時期

そうめん、冷やしうどん、中華そばなど

冷たくて栄養のあるものが欲しいですね。

 

そこで、薬味として使われる代表的なものといえば

大葉があります。

大葉って保存方法によって、こんなに長持ちするんだっていう方法を見つけたので、シェアしたいと思います。

 

 

 

Lidea より引用

 

 

大葉(青じそ)が長持ちする保存方法|2週間後もピンピンの冷蔵&冷凍テク

大葉(青じそ)が長持ちする保存方法|2週間後もピン

大葉は、乾燥が大敵。使った残りが数日でしなびてしまうなんてことも...。おすすめは、濡らしたペーパーで軸を巻きジッパー付き保存バッグに入れて野菜室に入れて保存する方法。2週間たっても葉先までピンピンですよ。いろいろな保存方法で鮮度の違いを試した実験結果も紹介しています。動画もぜひチェックしてくださいね。
 

 

冷蔵保存は、軸に水を補って、葉の乾燥を防ぐのがポイント

香りのよい大葉は、料理の名脇役ですが、一度にたくさん使うものでもありません。
10枚ほどの束で買ってきた時、数枚を使った残りを、どのように保存していますか?そのまま元の袋に戻したり、ポリ袋に入れたりして、野菜室に収納していませんか?
それでは残念ながら、数日でしなびてしまいます。

大葉は、何よりも乾燥が大敵!だからと言って、水につかるのも苦手、葉っぱが黒くなり傷んでしまいます。
葉先までピンとした新鮮な状態で保存するには、

①軸に水を補い、葉を乾燥させない
②葉を水でぬらさない

が鉄則です。

 

おすすめの冷蔵保存方法はこれ!

<冷蔵保存>

「濡れたペーパーで軸を巻き、バッグで保存」

小さく切った厚手のクッキングペーパーに水を含ませ、大葉の軸部分に巻いて、ジッパー付き保存バッグに入れる。
軸の部分を下にして、野菜室で立てて保存。
保存中にペーパーの水が乾いたら、再度水を含ませる。

●保存期間の目安 冷蔵で2週間

試してみました!保存方法による鮮度キープの違い

 

保存方法によって、大葉の鮮度にどのような違いが出るかを試してみました。

「クッキングペーパー+ジッパー付き保存バッグ」は、2週間後もピンピン!

下の写真は、前述の保存方法の通り、大葉の軸の部分を水でぬらした厚手のクッキングペーパーで包み、ジッパー付き保存バッグに入れて、野菜室に立てて保存したものです。この方法だと、1度もペーパーに水を補充することなく、2週間後も葉がピンピンの状態をキープできました。

葉の重量もほとんど変化なしです。

<1日目>

 

<2週間後>

 

 

 

保存方法による鮮度の違いを動画にまとめてみましたので、ごらんください。

<保存方法で鮮度が変わる!大葉の保存テク>

 

 

<冷凍保存>

「使いやすい形に切って」

水分があると霜がつきやすいので、必ず大葉の水分をよくふいてから切る。
ジッパー付き保存バッグに入れ、薄く平らにし、空気を抜いて冷凍保存する。凍って固まっても、袋の上から手でもめば、すぐにほぐれる。

●保存期間の目安 冷凍で1か月
●おすすめの利用法 凍ったままパスタやドレッシング、あえ物などに

 

 

「大葉オイルソース」を作り置きしても便利!

すぐに料理に使えるように、大葉をオイル漬けにして保存する方法もあります。
大葉とにんにくを刻んで、オリーブ油に漬けるだけで、和風ジェノヴェーゼソースに!料理にサッと使えて、彩りよく、香りよく、おしゃれな一皿が作れます。

香りのよい万能だれ!大葉オイルソース

 

 

<材料>
大葉 10枚
にんにく 1かけ
オリーブ油 大さじ4
塩 お好みで少々

<作り方>
(1)大葉とにんにくはみじん切りにする。
(2)ボールに(1)を入れ、その上にオリーブ油を入れ、よくかき混ぜる。好みで塩少々を加え、混ぜる。保存する場合は、煮沸消毒したガラスの空き瓶に移し、フタをして保存する。

●保存期間の目安 常温で2~3週間
●おすすめの利用法 チキンソテーのソースやカルパッチョのソース、パスタソース、トマトとモツァレラチーズにかけてカプレーゼ風にするなど、使い道いろいろ

 

この記事もチェック!

野菜の上手な保存方法!カット後、下ごしらえ後、丸ごと、など状態別に紹介

にんにくの保存方法~常温・冷蔵・冷凍のキホン~カビを防いで長持ちさせる

玉ねぎを上手に保存!常温・冷蔵のコツ&冷凍の時短レシピ

 

 

 

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

 

小豆寒天・あんこの美容とダイエット効果

 

グリーンハート 絶対に口に入れてはいけない食品 5選

チョキ 医者が選ぶ健康食ベスト5はこれだ!彼らが積極的に食べているものとは?

上矢印免疫力をアップさせる食材20選。食べ方も紹介【栄養士が執筆】

ハート ニンニクの効能は複合効果で、能力発揮!!

星 リンゴ酢がもたらす10の驚きの効果

 

歯CREST 3D WHITESTRIPS Q&A | 【歯科衛生士が教える】人気商品3Dクレスト・ホワイトニングシートのよくある質問。お家で歯を白くする方法!

 

何を食べても血中中性脂肪の数値が高い方は、無理して食べたいものを我慢せず、料理で工夫、歩くだけでも運動になります。

日ごろの食生活を見直しましょう。下矢印下記レシピが参考になればと思います。

 

 

インド雑貨 アジアン雑貨 TIRAKITA

 

ゾウ 新着レシピ

 

カレーライス 特製カレーの作り方

 

お水 こうじ水の作り方&飲み方

 

にんにく にんにくのことがなんでもわかる にんにく大辞典

 

乙女のトキメキ 簡単レシピ

 

ナイフとフォーク お惣菜作り

 

おにぎり 手作りレシピ

 

キラキラ疲労回復だけじゃない山芋の効能!

 

注意 【衝撃】医者は絶対に食べない!?本当は危険な食べ物10選。

 

手裏剣 【酵素玄米のすご過ぎる効能10】作り方や長持ちする保存方法もご紹介!

 

----*-----*-----*-----*-----*-----*----*-----*-----

最後まで、読んでいただき

ありがとうございました口笛

 

記事がいいね!って思ったら、ポチッとお願いします

●ランキングサイトに参加中です。
にほんブログ村 ダイエットブログ 

ダイエット成功

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ

 にほんブログ村 ダイエットブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

笑い泣き 音符   毎日たまるポイントサイトのご紹介 

ぜひ、見てくださいね