富雄丸山古墳の蛇行剣を観に行った | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 
 
 
大阪での出張玉ゆきあんをやってる最中に
奈良の富雄丸山古墳から出土した
長〜〜〜い宝剣『蛇行剣』が
一般公開されている!
とのことで
今!大阪にいるなら
見に行けるやん!
と、帰宅日を利用して
 
 
ところがよ
 
蛇行剣の展示の前に
実際の古墳を見に行こうと向かってたのだけど
あれ?💦
あらら?💦
と、道を間違える。
 
 
たどり着いたのは奈良公園
 
前日に夜
エジプトのトート神を調べていた。

 

 

ヘルモポリス神話において世界は、

八柱神(オグドアド)によって作り出されたとされている。

その後、八柱の神々が眠りにつくが

世界が終焉を迎えた時、

また新しい世界を生み出すために

目覚めさせなければならない。

この役目を請け負ったのがトートだとされる。

 

wikipediaより

 

 

八柱かあー

と、ぼーっと受けとめていた。

やっぱ『8』よねぇ

なんてね

 

あ!

奈良公園の興福寺には

八部衆がいる!

 

八部衆の方々には、

私がこんなんなっちゃった頃に

会って以来だわ!!

 

 
 
八大龍王や八王子と、同じとみるか別とみるか

 

解釈はいろいろなので

諸説あり

ってことで爆笑

というわけで興福寺へ!

 

桜、けっこう咲いてたラブ
 
国宝館へ
入りまーす
 
八部衆に会ったあと
中金堂へも
 
ここには、釈迦如来の脇侍で
こちらがいらっしゃる
 
釈迦如来の脇侍は
文殊菩薩と普賢菩薩が多いけど
ここのはちがうんだった!
 
私の心願成就の願い事は
みんなみんな
心も身体も軽やかに
和氣あいあいで
生きてゆきましょうラブラブ
 
 
だから、薬王&薬上だったのかな?
 
東円堂(八角堂)と
その隣の
一言観音↓
 
 
一言観音の真言を見たら
あらま!十一面観音だった!
 
観音堂の前には大きな藤の木
 
 
境内の外へ出た
猿沢池
その↑
采女の神社↓
 
もう一つの八角堂『北円堂』へ行きたかったけど
たどり着けなかった。
 
商店街の中の、手力男の神社↓
 
 
 
 
 
 
 
 
目的の『蛇行剣』が展示されている
橿原考古学研究所に到着
 
職員のみなさんが慣れない駐車場整理をしてた。
 
そして、観覧のための行列!!
 
折り返し地点から見た行列↓
あの、建物の先でも
ぐるぐるしてて
まるでディズニーランド状態!
 
1時間以上は並んだわね
 
壁沿いに、岩が並んでる↓
 
びっくり個人宅の庭石にされてた!?
 
無造作に置かれた
出土品
 
棺のようだけど、組石としか書かれてない
 
やっと玄関
 
玄関ロビーに
古代の噴水装置が置かれてた!
 
 
 
さて!
いよいよ展示室に入りました!
発掘の様子など、パネル展示を見ます。
 
 
反対側には
蛇行剣が!!
長さがわかるでしょ?
めちゃ長い!
 
長さは、2メートルを超えてる!
 
こちらは↓X線写真
うねうねと蛇行してるのがわかるね
 
なんだか
手術するみたいなかんじよ
 
 
 
 
刀の鞘の木材は、ホオノキと判明
 
鞘に塗られていた赤い色は、辰砂!
 
辰砂とは、石の名前で
水銀を含む赤い石のこと。
縄文時代、この辰砂が採掘される場所は
たいそう栄えていた。
そして、辰砂で栄えた地名には
『丹(に)』という文字が付く。
 
水銀を採ったあとの赤い砂は顔料になり
神社などを染めることに利用された。
 
辰砂とは、とても歴史が深い石なのだ!
 
 
 
 
 
 
ジャーーーン!
蛇行剣でーす!
って言っても
写真じゃ伝わらないよね〜笑い泣き
 
分割して撮ってきた。
持ち手の部分
 
蛇行するクネクネは6ヶ所あります。
1クネ
 
2クネ
 
3クネ
 
4クネ
 
5クネ
 
6クネ
 
てっぺん
 
「コブコブの所は、
    鞘の木がはりついてしまってます」
と、説明のお姉さんが言ってた。
 
 
全長230cm
約10尺だそうです。

10尺は、1丈というのだそうです。

 

こんな長いの、持てるの?
ではなく
墓に一緒に埋葬するための剣なので
1丈という長さ
6回のクネクネ
は、埋葬された人がどれほどスゴイ人かを表す。
 
前方後円墳ではなく、円墳
ドーム型の墳墓
 
日本の歴史を
中国の書物
魏志倭人伝から知るわけだが、
空白の数百年がある。
その前後はあるのに。
そこは、古墳が多く作られた時代。
多く作られるって、首長が次々に死んだ
ってことですよ。
それは、
のちの天皇になる大陸から来た者(弥生族)たちの
侵略により
平和な縄文の暮らしを破壊され
縄文日本が植民地にされた時代です。
詳しくはコチラ↓

 

 

血塗られた時代
だから
魏志倭人伝から歴史が
抜き取られたのです。
抜き取ったのは誰か?
遣唐使、遣隋使たちです。
口裏合わせに言ったのよ。
仏教伝来なんてウソウソ
元からあるわ爆笑

1丈もある宝剣を捧げられた者とは
いったい誰なのか?
 
富雄丸山古墳
富雄っつーくらいだから
富んだ男性だったのでしょうね爆笑
トミオ〜爆笑
 
6クネの意味は
周辺の6つの自治体を合わせた中の
総長だったらしい。
よほど皆から頼りにされた
心やさしく思いやり深い、聡明な人物キラキラ
 
縄文時代は
血縁で長を選ばない。
血縁になると
外国みたいに争いが起きる。
 
スター・ウォーズのエピソード1
に登場するパドメ・アミダラは
惑星すべての人民の投票により、
惑星の代表として選ばれた少女。

心やさしく思いやり深い、聡明な人物キラキラ

私の名前のパドメは、ここからもきてるウインク
愛する夫がダークサイドに堕ちても揺らがない。
善の心、良心、決してブレない強い女性おねがいキラキラ
 
縄文の長や、巫者も、
誰もが認める人物を選んでいた。
 
縄文の人々は、戦いを知らない。
民を生かしてくれるなら
と、命を差し出したのだ。
 
アテルイたちのように反抗した者もいたけどねウインク
 
 
 
 
 
以下は、橿原考古学研究所のいろいろ!
土偶のカケラ
 
石棒は、祭祀に使うものだろうね
 
男性器型は、男神をあらわす↓
 
ここにはないけど
女神をあらわす女性器の型の石もある。
わかりづらいけど。
 
装飾された祭祀の杖
 
動物のカタチのもの
 
 
土器に描かれた絵
 
 
再現してみた人形
 
 
 
 
 
 
 
再現してみた鹿と蔵
 
鳥の飾りをつけた人
 
ネイティブアメリカン(インディアン)が
日本から移住したって説に通じるよねウインク
縄文人も頭に鳥の羽をつけてたんだよ。
なぜ鳥の羽?
女神は、鳥と蛇を合わせた姿だからラブ
 
埋葬の棺の赤い色は
さきほどの、辰砂を塗ります。
 
古墳の様子
 
やはり、白い石を敷く
 
めっちゃデカイ円塔
 
 
 
 
 
 
 
 
鉄でできた大きな弓!矢も鉄!
 
 
 
キレイな勾玉
 
八ツ手の葉は、修験道のしるし
修験道は、縄文の祈祷方法を
受け継いでいたのだよ。
だから抹消されてしまったのだ。
本物の神様とつながっちゃうからねウインク
 
現在はまったく、
その方法は
消えてしまっています。
誰も知らない。
 
 
めっちゃちっちゃい勾玉!
 
むかーし、見たのよ
小さい勾玉を作るための鋳型を!
そこに石を流し込む!?
 
うん。
縄文人は
琥珀も作り方を知ってたそうだし
(現代ではできません)
特別な、高等な文明があったにちがいないの!
 
 
こちらも、大きな土偶たち
 
お神輿みたいなのもあったよ
 
 
埋葬品の中には、木でできた鳥も
 
表情がカワイイ
 
 
石を加工する技術は
今よりも優れていたはず!
 
 
王冠のレプリカ
鳥がいっぱい
 
靴のレプリカには、魚がいっぱい
 
 
ベルトだと思うけど
これは、双魚!
 
以前、こちらで書きました↓
おお!個人蔵なのね!
 
 
個人的に、大事なもんで↓
 
 
売店にあったカレンダー爆笑
鹿のお尻ばかりラブ
ハート型でカワイイのよねラブラブ
 
 
 
翌日、仕事が入ってないから一泊して
巡ろうと思い、宿のそばのイタリアンへ
めっちゃ美味しかったので
デザートもいっちゃったラブラブ
 
入る時は気づかなかったけど
ガラス越しに、ワンコがいたラブ
ガラスをカチャカチャ鳴らしても無反応
耳だけは動いてたけど。
 
帰り、店主さんが名前を呼んでくれて
カメラ目線いただきましたラブ
 
おばあちゃんかと思ったら
白っぽい柴犬は、老けるのが早いんだって!
ビックリ!
 
コンビニ行って
戻ってきて
イイコイイコラブラブ
キモチええ〜ラブラブ
って、なってくれたラブ
 
では、翌日の記事へ
つづく