10月はちょっと大変でしたあせる

通常のZ会のお勉強と同時に、8月スタートで3か月間受講してきた「重点演習」の3回目&これまでの復習があり、合間に2回「学校別サピックスオープン」があり・・・笑い泣き

体調を崩さずに1か月間頑張れて良かったです。

 

主人が、出張や残業続きの中、模試の付き添いもあり、ほとんどお家にいなかった真顔。お顔見てない、会話して無い…。

 

2017年10月のお勉強まとめ

 

合格Z会

10月の学習内容&9月の復習。

算数は出来なかった問題を解きなおし、理科と社会は音読。

 

そして10月も続く「専科」。いよいよ今月が最後!

国語の「超長文」と「難関記述」、理科の「論理的思考」と「複雑計算」、社会の「文章記述」、算数の「立体図形」と「平面図形」の計7冊(それぞれ2回分+添削問題)に取り組まなくてはならないのですが、もう本当に時間が無くて。

色々計画を練り直して、社会の「文章記述」は志望校がほぼほぼ固まってきた今、必要なかろうということで、今月は手つかずのままになってしまいました。

この中で志望校的に重要なのは、算数の「立体図形」と「平面図形」、理科の「複雑計算」、そして、国語の「超長文」なので、これは来月も引き続き10月分を復習します。8月9月分の復習も毎日一問ずつでもいいので、継続中。

 

合格過去問

模試が無い週末に第一志望校の算数と理科に着手しています。

国語は平日、出来そうなところを見つけてねじ込む。

 

 

過去問をもっとやりたいのに、Z会に追われてる・・ゲロー・。

でもどっちも大切なので、少しずつ寝る時間が最近遅くなりつつあります。これは要課題。体調を崩したら元も子もないので、もう少しだけ早く寝られるようにしたいと思います汗

 

 

 2017年10月のトータルお勉強時間は、189約時間で、一日平均約6時間でした。