1年生の次男イヒ

毎日毎日、学校から帰宅すると大急ぎで宿題をして、「じゃ、行ってくる!」!」と、大急ぎでお外へ遊びに行きます。

マンションの隣にある小さな公園に、幼稚園の頃からのお友達と、小学校に入ってからのお友達と集まっては、帰り時間を告げるチャイムが鳴るまで、ずうっとワーキャー遊んでいますウシシ

鬼ごっこしたり、闘ってみたり、遊具ではしゃいだり。

楽しそうで何より真顔

 

もう頭の中は、「お外に遊びに行く」しかない次男は、当然、宿題の字が雑。やり方も雑あせる

鉛筆も削らないまま、筆箱に突っ込む。

明日のハンカチも用意していない。

給食袋も取り換えていない。

脱いだジャンパーも手袋もお帽子も、まるで事件現場のようにあちこちに散らばっている・・・ムキー

 

なんだか、長男が1年生の時とつい心の中で比べてしまう私。

長男は、帰宅したら黙っていても自分で明日の用意をちゃんとして、宿題をきちんとして、それからおやつを食べて…当然忘れ物なんてほぼゼロの1年生でした真顔

おかげで、1年生にもなると子供ってほとんど自分のことをちゃんと出来るようになるもんだ。と思っていたよ、私…。

次男が「あっはは~(笑)!そんなことあるわけないしウシシ(笑)!!」って感じで、私の常識を塗り替えてくれていきます(笑)。

でも、そんな自由な次男も大好きですが。

 

とりあえず、「面倒くさがらないで丁寧にする」っていうことだけは、身に着けてほしいのだけどなぁ笑い泣き