なるよなるよと言われ続けて早数年。

ミドリガメ、いよいよ輸入禁止(原産地アメリカはずっと前から禁止だよ)&飼育許可制になりそうな予感。

犬・猫に続き、多く飼われているペット、亀。

ワンコインで買われて、可愛くなくなったから捨てられた、亀。

必死に生きたら生態系を壊す悪者にされた、亀。






輸入禁止&許可制には大賛成。ペット税も。


と同時に、『自然に返す=(無知故の)良心の痛まない飼育放棄』の認知

亀に限らず、犬・猫含め、飼育を放棄したら生物飼育禁止が必要だと思うのです。


海まで流された子亀を6匹拾った一昨年、里親サイトで募集をかけたら開始6時間で締切、間に合わなかった2件お断り。

ほんの少しの労力と出費、お迎えして大切にしてくれる人を探すの、簡単じゃんね。






去年、海で保護した子亀が3匹+飼育放棄引き取りの1匹、計4匹が部屋の一角を占拠している。

今年はコイツらを大切にしてくれる里親さんを探すのだ。


我が家のベランダには既に定員の2匹いるからね。





まあ今は




これを



こうして




こうなってる訳だが。

雪がちらついた今季一番の寒波でも最低水温7℃キープ(メダカ池は4℃強)の快適冬眠仕様\(^p^)/

足し水毎の弁慶サンとくさこ(仮)のチェックも欠かさずに春を待つ日々。


くさこ(仮)、いいかげん名前決めなきゃな。

臭腺から臭い匂いを出す臭亀だから(くさがめ=草亀じゃないんだぜ。コレ豆な。)


①そのまんま脇ノ下臭子

②ちょっとオシャレにワキガ子

③亀は万年だしマnk(自主規制


チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ


ぽちっ
(´・ω・`)σ(④そのうち決めればいいんじゃね?



くさこ(仮)、当分は(仮)のままだぬ。